【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

ICT機器を活用した社会科の学習

画像1 画像1
6月8日
 5年生では、米作りの学習で、ICT機器の活用もすすめています。
 グループに分かれて、調べたことを絵や図、文章にしてプレゼンテーションします。まとめる方法はグループによって違いますが、タブレットやノートパソコンを使ってまとめているグループもあります。

昼休みの図書館開放が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日
 今日から昼休みの図書館開放が始まりました。運動会の練習にも頑張っている子どもたちですが、読書も大好きです。
 昼休みの図書館開放や堀川文庫を活用して、たくさん本を読んでほしいと思います。
「本は、心の栄養です!」

子どもたちに「読書通帳」を渡します

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日
 本年度も子どもたちの読書量を増やすために、「読書通帳」(写真は、低学年用と高学年用をのせています)を渡します。
 低学年は読んだ冊数を、高学年は読んだページ数を通帳に記録するようにしています。
 子どもの頃からたくさんの本の読むことは、学力の向上はもとより、心の成長にとってとても大切です。「本は子どもたちの心の栄養」となり、豊かな心を育てていきます。
 ご家庭でも、親子で読書の時間をとってみてはいかがでしょうか。

タブレットを活用した社会科の学習を行いました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日
 今日は、本年度1回目の学習参観でした。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 大阪市の小学校全校に本年度に使用できるようにと、タブレット端末が昨年度末に40台入りました。
 4年生では、早速、そのタブレットを使って班で調べてきた消火設備を発表し合い、学校の消火施設地図を作っていく学習を行いました。教室のテレビの画面も大きく見やすくなり、学習環境が整ってきています。
 ※ネット環境が整うのは、1〜2年先になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 歯科検診(2年 3−2) 堀川文庫 くすくす
6/10 体重測定4年 給食費振替日
6/13 体重測定2年 クラブ活動 代表委員会 アルバム写真撮影(6年) PTA登校指導
6/14 登校指導 体重測定1年
6/15 3年社会見学(環状線一周)  

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

子どもたちの歌声