【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日は楽しい交流給食の日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた交流給食の日です。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が、それぞれの教室に分かれて一緒に給食を食べました。
 おいしいカレーを食べながら話もはずみます。みんなニコニコ笑顔です。

今日の児童集会は、6年生による読み聞かせでした

画像1 画像1
6月15日
 今日の児童集会は、6年生による読み聞かせでした。
 たてわり班の教室で6年生が、班の子どもたちに読み聞かせをしてくれました。
 「お世話する−お世話してもらう」関係の中で、仲間づくりがすすんでいます。
 6年生のみなさん、ありがとう!

今日の児童集会は「声当てクイズ」でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日
 児童集会の日は、6年生の子どもたちは、朝から1年生を教室に迎えに行ったり、整列させたりと大活躍です。
 今日の「声当てクイズ」は、あらかじめ録音しておいた教職員の声を、誰の声かを当てるクイズです。
 全部で6問、班で相談して答えを出しますが、これがなかなか難しかったようです。答えの発表があるたびに子どもたちから「やった〜」や「ええっ」という声があがります。
 とても楽しいゲームでした。

今週は「あいさつ週間」です

画像1 画像1
5月18日
 今週は「あいさつ週間」です。子どもたちは、校門で元気のよいあいさつをしています。
 「あいさつ週間」でのめあては3つ、◇相手を見て! ◇笑顔で! ◇自分から進んで! です。
 できたら、カードにはんこを押してもらいます。
 あいさつ週間期間中だけでなく、気持ちのよいあいさつはずっと続けてほしいと思います。

今週は「あいさつ週間」です

画像1 画像1
5月15日
 今週は、「あいさつ週間」です。児童会では、あいさつポイントカードを配ってあいさつ運動に取り組みます。「校門で先生や学級代表の人に元気よくあいさつしよう」を合言葉に活動を進めます。
 子どもたちが決めたあいさつのポイントは、次の3つです。
◇相手を見て!
◇笑顔で!
◇自分から進んで!
 
 学校外や家族、ご近所でも実践できたらいいですね。
 並行して、熊本地震災害募金を行います。ご協力ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 5年自然教室(びわ湖青少年の家)6/29〜7/1 
6/30 堀川文庫 くすくす
7/1 ふれあい清掃6−3
7/4 委員会活動(6年アルバム写真撮影) 6年自然教室前検診
7/5 登校指導

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

子どもたちの歌声