【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

大阪府児童水泳記録会場の様子

画像1 画像1
学校の25mプールとは違い、50mという大きなプールですが、本校の子どもたちは、他校の児童と競いながら自分の力を試したり、仲間同士で励まし合いながら精一杯頑張ったりしています。

水泳記録会へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日
今日は大阪府水泳記録会が門真のラクタブドームで行われています。
堀川小からも30人の児童が参加。自由形・平泳ぎなどの各種目やリレーに出場し、日ごろの成果を試します。

子ども達は朝7時30分、学校を元気に出発しました。

なんの研修会?

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日
夏休み水泳指導のあと、午後からは今日も研修会が行われています。
なんの研修会でしょう?

答えは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日
答えです。上の写真は音符とリズムの指導法。音符の長さを数字だけで表すより、言葉を当てはめるほうが、ずっと音符の長さをつかみやすいのです。
 そして、下は新しい楽器の紹介です。どんな音がするのかは、2学期先生に聞いてみましょう。・・・ということで音楽の研修会でした!
 
 最後は、みんなで合奏です。「優しい音を出すことをつかんだ」「苦手な子の気持ちがちょっとわかる・・」という声が聞かれましたよ。

まだまだ続きます

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日
水泳指導・音楽研修会の後、2回目のプログラミング研修会です。

一昨日に続いて、いくつかのプログラミング教材を比較討し、選定を行います。
ロボットを動かしての研修は、楽しいけれど、なかなか難しい。
ねらいに合った効果を求めての、悩ましい検討になりました。

新しい教育課程の実施に向けた準備は、この夏休みコツコツと進んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業