【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

給食調理員のエプロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日
 給食調理員のエプロンは、白色だけではありません。衛生面を考慮して、調理過程によってエプロンを使い分けています。

苦手な食べ物もがんばって食べていました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日
 今日の給食は、「豚丼、ゆばのすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳」でした。かぼちゃのしょうゆ焼きは、しょうゆとみりんで下味をつけて焼き物機で焼いたかぼちゃの味・風味がいきた献立です。かぼちゃが甘く、ホクホクしていました。かぼちゃが苦手な児童も完食めざしてがんばって食べていました。

アレルギー除去食、個別対応献立(卵)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日
 今日の給食は、「きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。今日の給食で「えんどうの卵とじ」が個別対応献立です。卵が入っていません。除去対応献立は、ピンク色の食器(通常は黄色の食器です。)に入っています。

今日の給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日
 今日の給食は、「鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、食パン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。ケチャップ煮は、赤い(橙)色をした洋風煮です。この赤色は、ケチャップとトマトピューレの色です。

今日の給食は肉じゃが!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日
 今日の給食は、「肉じゃが、もやしのゆずの香和え、枝豆、ごはん、牛乳」でした。けずりぶしでだしを取った肉じゃがは、児童が好きな献立の一つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 交通安全指導 耳鼻科検診(2年 3−2) くすくす
5/13 交通安全指導 視力検査2年
5/16 あいさつ・募金週間(5/16〜20) 視力検査1年 
5/17 聴力検査1年 5年自然教室説明会
5/18 尿検査
海の日