【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

PTA試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日
 今日の献立は、「牛肉とキャベツのいためもの、かきたま汁、枝豆入りひじき、ごはん、牛乳」でした。学校では、3年生が遠足で不在のため、その食器を使ってPTA試食会が開かれました。たくさんの保護者が参加されました。

今日の給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日
 今日の給食は、「かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海そうのサラダ、オレンジ、大型コッペッパン、いちごジャム、牛乳」です。かぼちゃのクルームシチューは、バター(一部サラダ油)と小麦粉でルウをつくり、牛乳、生クルームでコクを出しています。おかずに使われている調理用牛乳は、毎日飲んでいるビン牛乳と違い、1リットルの紙パックを使っています。また、右の写真は、ミックス海そうのサラダに使われているミックス海そうです。

給食のおこめ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日
 堀川小学校は、自校炊飯校といって給食室でごはんを炊いています。使われているお米の銘柄は、大阪市統一で「おぼろづき(北海道産)無洗米」です。

6月の保健室掲示は、歯と健康に関するQAです

画像1 画像1
6月1日
 6月の保健室掲示は、歯と健康に関するQAです。題して、かむことの効果は「卑弥呼(ヒミコ)の歯がいーぜ!」です。意味は?

ひ・・・ひまんぼうし(肥満防止)
み・・・みかくのはったつ(味覚の発達)
こ・・・ことばのはったつ(言葉の発達)
の・・・のうのはったつ(脳の発達)
は・・・はのびょうきよぼう(歯の病気予防)
が・・・がんのよぼう(癌の予防)
い・・・いちょう かいちょう(胃腸快調)
ぜ・・・ぜんりょくとうきゅう(全力投球)

 詳しくは、カードをめくって読んでくださいね。他にも、歯の磨き方や動物と人間の歯について紹介しています。
 また、6月4日は「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」です。

食器の置き方!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日
 今日の給食は、「鶏肉のさんしょう焼き、じゃがいもとあつあげの煮物もの、ごまかかいため、ごはん、牛乳」でした。
 今日は、食器の置き方のおはなしをします。給食では、ごはん・パンなどの主食を左側におかずなどの主菜を右側におき、牛乳は食べる時に手が当たらないような奥におくように指導しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 体重測定5年 3年遠足(五月山公園)
6/6 歩行週間6/6〜10 スポーツテスト週間6/6〜10 心臓検診1年 委員会活動 
6/7 登校指導 眼科検診(全) 
6/8 2年遠足(鶴見緑地) 体重測定3年 
6/9 歯科検診(2年 3−2) 堀川文庫 くすくす

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

子どもたちの歌声