【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日
「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、ライ麦パン、牛乳」
今日のパンは、ライ麦パンです。20年前の給食と比較して一人分のパンの量は減っています。パンの種類は増えて、ライ麦パン、パンプキンパン、レーズンパン、黒糖パン、黒糖ロールパン、食パン、コッペパンがあります。右の写真は、20年前の大阪市の給食です。

20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日
「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳」
冬野菜のカレーライスには、れんこん、だいこん、にんじんといった冬野菜が入っています。ラッキーにんじん(星型にんじん)もクラスに1〜2こ入っています。

19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日
「中華煮、れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、食パン、バター、牛乳」
給食では、ほとんどのおかずを大釜で作ります。中華煮では、釜(左写真)2つ分の量を作っています。

18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日
「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳」
給食の「さけのマリネ」は、うすく切ったたまねぎとりんご酢、オリーブ油、白ワインでつくったマリネ液にでんぷんをまぶして油で揚げたさけをからませています。

15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日
「豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、レーズンパン、牛乳」
焼きプリンは、給食室でつくる手作りデザートです。カラメルソースも手作りです。クラスごとにバットに入れて配缶されます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 堀川文庫 くすくす1・4年
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式
卒業式
3/21 春分の日

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価