【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日

今日の給食は、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、炒り大豆、ごはん、牛乳でした。

☆節分
節分の日には、病気や悪いできごとを追い払うために、
「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけ炒り大豆を食べたりする習慣があります。

みなさんは、昨日、豆まきしましたか?
今日の給食では、節分の行事献立として、
「いわしのしょうがじょうゆかけ」「炒り大豆」がでました。

写真は、業者の方が、含め煮に使用するごぼうをもってきてくれたところです。

今日の給食

画像1 画像1
2月3日

今日の給食は、中華おこわ、キャベツのオイスターソース炒め、卵スープ、レーズンパン、牛乳でした。

おこわ
むかしは、もち米を蒸した飯を「強飯」と言い、それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになりました。

今日は、焼き豚、くり、ほししいたけの入った「中華おこわ」でした。

今日の給食

画像1 画像1
1月31日

今日の給食は、さごしのしょうゆだれかけ、水菜のにびたし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

水菜は、京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番」といわれています。

寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。

給食では一年に一回登場します。

今日の水菜は、調理員さんが、朝早くから、2時間もかけて1束ずつ洗ってくれました。

堀川マラソン スタート時刻

画像1 画像1
2月3日
いよいよ明日は堀川マラソン。
コースのチェックも行い、子ども達にも明日に向けた説明が行われました。
明日、一人ひとりがそれぞれの力を発揮してくれることを願っています。

各学年のスタート予定時刻は以下の通りです。
1年・・・10:03
2年・・・10:00

3年・・・10:38
4年・・・10:35

5年・・・11:13
6年・・・11:10
詳細は、配布プリントをご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日

今日の給食は、ビーフシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、パインアップル(かんづめ)、食パン、バター、牛乳でした

写真は、ビーフシチューを、大きなかまで調理員さんが混ぜてくれているところです。

今週は、堀川小学校の給食週間。
今日は、給食委員会から、児童集会で、給食に関するクイズが出されました。

その中の一問です。

★給食では、一日に、何キロのお米を使用しているでしょう?
(1)10キロ  (2)35キロ  (3)63キロ











正解は、
(3)の63キロです。
調理員さんが、毎日、たくさんのお米を、大きな釜で炊いてくれています。
お米は、皆が勉強したり、運動したりするエネルギー源になります。
しっかり食べて、堀川マラソンもがんばってほしいと思います。



給食週間、給食委員会の児童たちの声掛けなどのおかげで、
今週は、給食室へ返却される食缶はほとんどからっぽです。
調理員さんも喜んでくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業