ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

大阪中学校陸上競技選手権大会  〜Road to Zenchu〜

画像1 画像1
 7月23・24日、ヤンマースタジアム長居で大阪中学校陸上競技選手権大会(府大会)が開催されました。この大会で3位以内に入賞すると近畿大会に出場することができます。
 また、今年の全国大会は大阪(ヤンマースタジアム長居)で開催され、この大会で参加標準記録を突破すれば全国大会にも出場することができます。
 すでに7月6・7日に実施された全国通信大会大阪大会で4種目3人の選手が全国大会出場を決めています。
 初日には男子円盤投で惜しくも4位、また、男子1500mは決勝に進むことができました。
 二日目には女子円盤投、女子4種競技でも4位と、あと一歩のところで近畿を逃してしまいました。
 結果、近畿大会に進出できたのは、女子4種競技のみとなりました。女子200mや1500m、男子リレーなど他の選手も健闘しました。
 全国大会に出場する女子4種競技の選手は、走高跳で思ったように記録が伸びなかったものの、砲丸投で自己ベスト12m67を記録し、最後の200mで逆転優勝しました。
 今年の近畿大会は滋賀県皇子山で8月10・11日に開催されます。
 今大会二日間、多くの保護者の方やOB・OGの熱い応援が選手たちの励みになりました。本当にありがとうございました。
 男女円盤投は10月に行われるJO(ジュニアオリンピック)に出場できるチャンスがまだ残っています。今後とも三稜中学校陸上競技部にご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

バドミントン部 夏の中学校選手権

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バドミントン部の女子は、夏の中学校選手権に参加してきました。これは、近畿大会の予選になる大切な大会です。

緊張の中、1回戦は1ダブルス、シングルス、2ダブルスとも全部勝つことができました。午後からの回戦は、残念なことに1勝もできずに敗退です。この試合で各自が多くの課題を見るけることができました。

バドミントン部は、男子女子ともに個人戦に挑みます!!

バドミントン部 西成杯に参戦!

バドミントン部の女子は、7月の13日に鶴見橋中学校にて西成杯に参戦しました!
鶴見橋中学校、天下茶屋中学校、今宮中学校、下福島中学校、夕陽丘中学校との激闘でした。
夏の大会に向けて、それぞれが課題をもって挑むことができました。

バドミントン部はこのあと、女子は団体戦、個人戦、そして男子は個人戦に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たそがれコンサート合同練習

昨日の6月9日(日)、吹奏楽部が8月16日(金)に行われる「たそがれコンサート」の合同練習に参加してきました。
三稜中学校・東我孫子中学校・大領中学校・今市中学校・相生中学校・本庄中学校の6校での合同参加になるため、今回は顔合わせから始まって曲作りの基本を確認しました。
楽器を吹き始めて間もない1年生は、歌やダンスでの参加するための練習を1日かけて行いました。
画像1 画像1

全中突破!(陸上競技部)

画像1 画像1
 6月8、9日、万博記念陸上競技場で大阪陸協第4回記録会が開催されました。この大会は四種競技(ハードル・砲丸投・走高跳・200m)の全国大会指定大会になっています。
 二日間ともやや風が強かったものの、天候には恵まれました。三稜中学校では四種競技に女子が3人出場しました。1日目は3人とも大きなミスもなく、二日目の第三種目の砲丸で3人とも自己新をマークしました。最終的に2929点をたたき出した3年女子が全国大会出場を決めました。
 また、もう一人の三年生も全国突破まであと170点に迫り、7月に行われる通信大会、選手権大会(府大会)でチャンスが2回残っています。
 そして、他の競技でも自己新が多く出るなど収穫の多い大会でした。
 今年の全国大会は長居スタジアムで8月下旬に行われます。四種競技に続けとチームの雰囲気も盛り上がってきました。
 平素は陸上競技部を御声援していただき、本当にありがとうございます。今後とも皆様方のより一層の声援・協力を賜りますようよろしくお願いします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 平和登校日(住吉区民センター 9:30〜)

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより