ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

美味しく出来あがりました 〜調理実習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)3・4限、1年3組家庭科の授業は調理実習でした。献立は「豚肉のしょうが焼きといんげんのゴマ和え」です。調理室の使い方やプリントに書かれた作り方の説明を受けて、班員が協力して調理の開始。
 たまねぎの皮をむいて薄切りにしたり、しょうがの皮をむき、おろし金ですりおろしたり、ボウルに調味料などを混ぜ合わせて肉をつけこむなどで下ごしらえ完了。後は、フライパンで焼いたり、いんげんをゆでて和えたりして、2つの献立がほぼ同時に美味しく出来あがりました。今日の昼食場所は調理室。いつもの学校給食に2品が加わり、満腹となりました。

指示・提案をしよう、辞書の使い方 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)、1年1組英語の授業は、Part3 指示・提案をしよう、そして、学び方のコーナー4 辞書の使い方2についても学習しました。
 Part3では、「...しなさい」と指示するときは、動詞ではじまる文を使うことや、「...しよう」と提案するときには、Let's…を使うことを学びました。また、学び方のコーナー4では、名詞で使われている辞書の記号や、単語の品詞とその意味について確認をしていきました。授業態度や発問に対する反応も良かったと思います。先生曰はく『努力が実る教科』です。単語100問テストなどをとおし、さらに力をつけていきましょう。

学年全員で側溝清掃をしました ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)午後、このところ天候が不順で、すっきりしない日が続いています。本校では年2回(1学期が2年生、2学期が1年生)行なっている学年全員での側溝清掃。今日は、1年生が担当してくれました。
 体操服に着替えて運動場周囲の側溝蓋をはずし、スコップやほうきを使って、溝にたまった土砂をすくいあげていきました。バケツや一輪車に集められた土砂は、運動場の凹凸のある箇所の整地用に再利用されます。このように運動場の状態を良くするため、また、急な雨でも雨水がスムーズに流れるように、文化祭などを控えた機会にみんなで作業をしました

♪カリブ 夢の旅 / With You Smile♪≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(月)2限、1年3組音楽の授業は、文化祭舞台発表に向けて、三部合唱曲♪カリブ 夢の旅♪(クラス)、♪With You Smile♪(学年)の2曲を練習。曲想を感じ取って「音程・意味・発音」に加え、本時では、強弱の変化を生かした表現の工夫を意識した歌唱指導が行なわれました。
 男声パート、女声はソプラノ・アルトのグループに分かれての練習では、リーダーを中心に各パートで、口を大きく開け明るく元気な歌声が響いてました。今日から、限られた授業時間や学年練習で本番を迎えます。練習機会を有効に使って、美しいハーモニーに仕あげていってください

「ガンバレ、ガンバレ!」大きな声援 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(水)3・4限、登校時は大雨になりましたが、徐々に天候は回復。予定どおり1年生は、雨に降られることなく水泳大会を実施することができました。体育館での開会式やプールでの進行も、生徒会や体育委員が主体的に大会を運営し、みんなで行事を盛りあげることができました。
 各個人種目では、泳ぎが得意な人もそうでない人も、最後まであきらめずに力泳。プールサイドからは「ガンバレ、ガンバレ!」と大きな声援が選手を勇気づけ、微笑ましい光景が見られました。男女別に全生徒が競技をした「碁石ひろい」などでも勝利した1年3組が総合優勝しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 木曜日の時間割
同窓会入会式(3年)
卒業式練習(2・3年)
大清掃(3年)
3/13 卒業式予行(2・3年)
卒業式準備
3/14 卒業証書授与式