ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

英語科における習熟度別少人数授業 ≪2年生≫

 11月26日(木)1・2限、本校では平成25年度から、全学年全クラス全時間、英語科における習熟度別少人数授業を展開しています。来る12月4日(金)には、全市教員対象の研究発表会が本校で開催されます。今日は、プレ授業として、指導助言いただく先生に授業を参観いただきました。
 本時は、基礎クラス発展クラスとも、前時の既習文型を引用しての言語活動。新出単語の復習をペア学習で行った後、文型内容をより理解するため、グループ学習の形態で示されたスキットを創作し、グループ間で発表していきました。生徒たちは、学びの楽しさも感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の予期せぬ出来事・・体育の授業・・≪2年生≫

 11月20日(金)1限、晴れ渡る秋空のもと、2年1・2組の体育の授業。準備運動を終えた頃、突然、運動場西側に接している阪神高速道路15号堺線から「ドーン」という衝撃音。たちまち炎や黒煙・白煙が立ち上りました。幸い無風状態で、煙が学校方向に流れ込むことはありませんでしたが、にわかに匂いが立ち込めてきたため、教室への避難となりました。
 5限は2年3組の体育の授業。ペアを組んで男子は12分間、女子は10分間走。周回ごとに記録をつけ、目標設定ができるよう声かけをしてました。1・2年生は、12月16日(水)にマラソン大会が予定されています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「タッチアウト」〜校内道徳研究授業〜 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(月)1限、2年1組と2年3組で、校内道徳研究授業が行われました。題材は−中学生の道徳−にある「タッチアウト」。この文章は、人には誠実な心があるが、つい弱さや醜さなども同居しているので、良心の呵責にさいなまれることもあるという野球の試合での話でした。
 各クラスの生徒たちは、優勝決定戦における主人公のタッチプレーで、本人だけが知り得る落球に対しても、さまざまな意見を出し合いました。また、出場権を得て試合に臨む心のあり様や、日常生活における自分自身の生き方と照らし、主人公となる選手の心の葛藤を考えていきました

オリジナルの「丹波焼」陶器が完成 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(金)、2年生は、丹波伝統工芸公園にある立杭『陶の郷』での校外学習。陶芸教室では、係の方から手順について説明を受け、いよいよ作業開始。ほとんどの生徒が初めての陶芸体験で、微妙な厚さに粘土を形づくる指使いは、苦労をしている様子でした。やがて、何度もろくろを回しながら、オリジナルの「丹波焼」陶器が完成。思い思いの作品は、丹念に窯で焼きあげたうえ、輝く彩をつけて学校に送られてくるそうです。
 広場で昼食を済ませた後、バスで三田市の有馬富士公園に移動。ここでは豊かな自然の中にある『遊びの王国』で、童心に返り楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 教育相談(1・2年)
公立高校特別選抜出願(3年)
2/16 公立高校特別選抜出願(3年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)
2/18 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)
職業講話(1・2年)
2/19 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)
公立高校特別選抜入試前日指導