ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

「学級休業」で人影のない教室 ≪3年生≫

 1月29日(金)朝学活、3年生の教室では、テストも終えほっと一息ですが、ところどころに空席もあります。3年2組は、本日から1月31日(日)の3日間<土・日曜日を含む>「学級休業」です。人影のない教室は寂しさを感じます。3年生では、6限「総合」の時間に予定していた内容は後日に延期、1・3組も5限で下校する措置を取ることにしました。
 2年生でも、かぜ様疾患等で体調をくずす生徒が増えてきています。保健委員会の後期の目標である〜手洗いやうがいをしっかりと〜行い、感染予防に心がけてください。来週月曜日の全校朝礼は、中止とします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の私立高校一斉出願を控えて ≪3年生≫

 1月27日(水)、3年生は、学年末テスト第2日目。今日も学年では、かぜ様疾患等による欠席者が、新たに生じたりしています。また、体調がすぐれない生徒が、大事を取って別室受験などの配慮を講じるケースもありました。明日はテスト終了後、午後から私立高校受験者の一斉出願を予定しています。今日は、その全体諸注意がありました。体調がすぐれない生徒は、保護者の代理出願なども可能ですので担任とご相談ください。
 なお、欠席者の推移が心配な3年2組【写真右】における措置は、当該クラスに別途プリントで、お知らせしていますのでご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級目標をかかげテストに挑む ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(火)、3年生は、今日から3日間が学年末テスト。初日は、英語・社会・技家、2日目は、国語・数学・音楽、3日目は、理科・保体となっています。【写真は、1限の3年3組でテストに挑む光景です】
 先日の学級代表が集まる生徒会の各種委員会では、1組が「自分が納得いく様な結果が出る勉強をしよう」。2組が「全員が合格できるように、一人一人がきちんと気を引きしめよう」。3組が「それぞれの進路に集中できる雰囲気を作ろう」という、卒業を控え進路を意識した学級目標の報告がありました。健康に留意し、悔いの残らないよう頑張りましょう。

これが最後の実力テスト ≪3年生≫

 1月8日(金)、3年生にとってはこれが最後の実力テスト1月26日(火)〜1月28日(木)には、学年末テストが控えているものの、受験を見据えた総仕あげの力試しテストは、これが最終回。問題・解答用紙が配られる直前まで問題集や資料集などに、目を向ける光景が見られました。
 私立高校を受験する大多数の志願者は、1月28日(木)の学年末テスト終了後、一斉に出願する予定です。今年度は、公立高校の入学者選抜制度改革に伴い、志願者動向も大変気になるところですが、いよいよラストスパートの時です。最後まで気を緩めずに、もうひと踏ん張りですね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「出会い」「夢」〜未来へ向かって〜 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(金)5限、3年1組国語の授業は、「アラスカとの出会い」という随筆の文章読解でした。筆者が出会った一冊の写真集で「出会い」を転機に「夢」を膨らませ、人生を変えていった写真家の物語です。
 生徒たちは、筆者の考えを読み取り発表し合っていました。アラスカに魅せられた筆者の「人生はからくりに満ちている。人と人が出会う限りない不思議さ・・・」との思い。あと半月で迎える新しい年、新たに自らが進むべき道。今日は、文章の奥深いところを十分に理解し、言葉と心についての考えを深め、自らも〜未来へ向かって〜思いをはせる授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 各種委員会・執行委員会
英語能力判定テスト(1・2年)
2/6 百人一首大会(1年)
新入生保護者説明会(11:00〜)
2/8 国際理解教育(2年)
2/9 私立高校入試前日指導