ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

達成感を味わったラストゲームへの参加 ≪サッカー部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(金)放課後、雨あがりのグランドでは、大阪市秋季総合体育大会に向け、運動部が練習に励んでいます。サッカー部では、9月20日(日)に、鶴見緑地で行われた大阪市選抜チームの交流試合をもって、最後までプレーした3年生3名が、後輩にエールを送り活動を終えました。さまざまな学校の生徒との交流や、全国大会出場チームとの試合でも相手に引けをとらないプレーをすることができ、達成感を味わったようです
 明日、明後日の大会や、近日中に開催される各種大会・発表会などで、最後まで部活動を続けてきた3年生は、有終の美を飾ることになります。

本物の演奏に聴きほれ、刺激をうけました ≪吹奏楽部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(土)午後、吹奏楽部の生徒たちは、北区の ザ・シンフォニーホール で開催された、大阪市PTA協議会・大阪市学校給食協会主催の「大阪市PTA協議会設立65周年 みおつくし親子安全互助会設立40周年 記念式典・食育講座・記念演奏会」に参加させてもらいました。
 食育講座では、元オリンピック選手の食生活などに関心を寄せながら、聞きいってました。そして後半は、大阪市音楽団の心のこもった演奏会。中学生にとっても、なじみの10数曲がホール全体に響き渡りました。部員たちは文化祭などを控え、本物の演奏に聴きほれ、刺激をうけました

艶やかに仕あがり 〜ゆかたを着付けて〜 ≪家庭科部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(火)、家庭科部では、夏休みから2学期にかけて、ゆかたの縫製に試み、ようやくお気に入りの作品が、艶やかに仕あがりました
 生地を選び、裁断・縫製の手順をこなすのは難しく、丁寧な作業に時間がかかったようですが、今日は、部員たちが互いに〜ゆかたを着付けて〜帯をしっかり結び、ご満悦の様子でした。これらの作品は、本校文化祭での展示でお披露目します。現物を近くで見る機会を楽しみしてください。その後、コンクールにも出展されます。また、マフラーやエプロンなど、すでに作りあげた作品は、大阪市立中学校総合文化祭に出展予定です。

『全国第3位』 〜健闘を称え大きな拍手〜 ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日(月)、今日は団体戦最終日。「勝って兜の緒を絞めて」戦いに挑んだ準々決勝。相手は安浦中学校(広島)。この晴れ舞台で、先鋒から大将までの5人ともが、終始優位に試合を進め5−0の完勝。次なる決勝進出をかけた相手は、都田中学校(神奈川)。一歩も引けを取らぬ戦いでしたが、1−2で惜敗。本校は、さわやかな戦いぶりを印象づける堂々の『全国第3位』。 表彰式でも〜健闘を称え大きな拍手〜が沸きました。
 この大会で互いの絆を感じ、可憐なつぼみが膨らみました。きらりと光る涙の向こうに、まだ成し得ぬ明日への夢がある。・・・おめでとう。

快進撃が続き全国ベスト8に名乗り ≪女子剣道部≫

 8月23日(日)午前、今日は団体戦。参加48校を16のグループに分け、3校ずつの予選リーグ。本校が対戦する相手校は、米子北斗中学校(鳥取)と尚絅中学校(熊本)。まず、米子北斗中学校との対戦は、先鋒・次鋒が勢いをつけ3−0で勝利。続いて尚絅中学校との対戦。苦戦を強いられながらも中堅が勝負を決して、1−0の僅差で予選リーグを突破しました。
 ベスト16が出そろった午後の決勝トーナメントは、西尾中学校(愛知)との対戦。最後まで勝敗の行方は分からない緊迫した試合でしたが、結果は2−1の勝利。快進撃が続き全国ベスト8に名乗りをあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 各種委員会・執行委員会
英語能力判定テスト(1・2年)
2/6 百人一首大会(1年)
新入生保護者説明会(11:00〜)
2/8 国際理解教育(2年)
2/9 私立高校入試前日指導