ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

個人戦の雪辱を明日につなげて ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月22日(土)午後、第45回 全国中学校剣道大会が、秋田県立武道館において開催されました。本校は、3年生女子1名が個人戦(都道府県代表2名、開催県4名)、および団体戦( 同 1校、同 2校)で出場します。
 開会式では、大阪府代表としてはつらつとした表情で、堂々とした姿。たゆまぬ稽古でこの場に集う全国の剣士たちも、凛とした態度が印象的でした。その後の個人戦。本校生徒は2回戦からの登場。相手は初戦を勝ちあがった佐賀県代表選手。雰囲気にのまれてか、2本負けで次に進めずの敗戦。チームメイトとともに明日の団体戦に雪辱を誓いました。

『一音入魂』 1年生も緊張の初舞台 ≪吹奏楽部≫

 8月19日(水)午後、吹奏楽部は、西成区民センターにおいて開催された 大阪市立中学校総合文化祭 7ブロック音楽会 に出演しました。西成区・住之江区は学校単位での演奏、住吉区は7校合同での演奏でした。
 今日は1年生が初出演、総勢約40名の大編成。『一音入魂』で緊張の初舞台を見事に飾ってくれました。演奏曲は「SEDONA」「ディズニーランド50周年セレブレーション」の2曲。音の表現に気持ちを込め、心を一つにした演奏で、聴き入る方々を魅了していました。部員たちの演奏し終わった後の達成感に満ちた表情は、明日への自信に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北の地で感涙の絆と華が咲く ≪男子ソフトボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月18日(火)午後、朝から曇り空。時折涼しい風も吹く今日の会場は、東松島市 鷹来の森運動公園。公園敷地内には、仮設住宅が建てられている一角があるところ。お住まいの方々が、全国から集まった中学生を歓迎し、全力プレーに対し、惜しみない拍手をいただき選手も感激です。
 1回戦の相手校は四国第一代表の四万十町立窪川中学校。レベルの高い地区を勝ち抜いてきた実力校。立ち上がり相手に1点を奪われたものの、その後は息詰まる投手戦。双方にチャンスがありながらもゲームセット。実力を出しての0対1の惜敗は、北の地で感涙の絆と華が咲きました

全国大会開会式で勇姿 ≪男子ソフトボール部≫

 8月17日(月)午後3時、宮城県石巻市にある こもれびの降る丘 遊楽館 において、第37回全国中学校ソフトボール大会 開会式 が行われました。会場には、全国各地区を勝ち抜いた男子16校、女子24校が集いました。
 館内では、出場全チームの紹介があり、本校も力強い返事で起立一礼。石巻市や東松島市は、まだまだ復興への長い道のりの半ばでありながら、市長様や地元校代表ソフトボール部主将の歓迎あいさつには、選手たちも心を打たれていたようです。さあ、明日からが大会スローガン『咲き誇れ 北に夢見し 絆の華よ』の決戦の舞台。住一ナインの気合も十分です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『全国大会出場生徒激励会』 〜部活動後援会主催〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月14日(金)午後4時、多目的室において、PTA・歴代PTA(後援会)・同窓会合同の 〜部活動後援会主催〜『全国大会出場生徒激励会』を開催しました。本校は長年、全国大会出場生徒に対する激励会を催していただき、本日もご来賓の粉浜連合町会・社会福祉協議会のご代表の方からは「一中生が地域の誉れである」と、光栄なお言葉をいただきました。
 出場生徒紹介の後は、各部代表生徒から力強い決意がありました。試合当日は、感謝の気持ちをもって持てる力を存分に発揮し、東北の地で応援してくださる方々に、さわやかな感動を与える戦いをしてきてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
私立高校入試
2/12 生徒議会
教育相談(1・2年)
2/15 教育相談(1・2年)
公立高校特別選抜出願(3年)
2/16 公立高校特別選抜出願(3年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)