ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

チーム一丸となっての戦い ≪男子バスケットボール部≫

 8月5日(水)午前、男子バスケットボール部は、同じ区内の中学校で行われた「7B サマートーナメント 2015」(支部大会)に出場しました。
 1回戦の対戦相手校は、平均身長や体格が上回り、スピードもあるチーム。試合開始早々から、リバウンドシュートやスリーポイントシュートで、本校のディフェンスが翻弄されるケースが見られました。最終的に相手の攻撃力が勝り、終始リードを保たれたままの敗戦となりました。しかし、チャンスでは着実にボールをつなぎ、カットインプレーで果敢に得点をねらいにいったり、ベンチも一体となった試合運びで善戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

次への試合に向けて始動、活気ある実践練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(木)、部活動の公式戦や発表会も一段落。各部では、次への試合や舞台・展示発表に向けて、活気ある練習や活動が行われています。
 男子ハンドボール部は、先日の大阪中学校選手権大会 兼 近畿大会予選では、2年生チームでベスト8までコマを進めることができました。夏で3年生が活動を終え、各学校とも秋季大会からは新チーム。次からが勝負の大会と気合を入れての始動です。また、男子ソフトボール部は、8月7日(金)が全国大会出場権をかけた近畿大会。今日は実戦練習で、内外野の連係プレーを確認していました。【写真中は、書道部作品『輝』です】 

今春創部、デビュー戦は良い経験 ≪女子ソフトテニス部≫

 7月29日(水)、本校女子ソフトテニス部は今春創部。今日は、西成区の中学校会場で初めての公式戦となる、大阪市秋季総合体育大会第7支部(地区)予選会に参加しました。トーナメント戦には、A〜Dの4チームに分かれ全部員が出場。ラケットを握って数ヶ月。試合会場でのルールやマナー、役割も初体験。戸惑いを感じながらの初戦となりました。
 プレー経験の浅い本校は、パワーや技術、試合運びの巧みさに終始圧倒される結果となりました。しかし、接戦の末1回戦で勝利を飾るチームもあるなど、次なる目標や励みを得たデビュー戦は良い経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「入賞」や「自己記録更新」をめざして ≪陸上部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(火)、早朝より終日、ヤンマーフィールド長居において、陸上部は大阪市ブロック大会に出場しました。全市中学校の陸上部が参加していますが、めざすは各種目のブロック(地区)単位での「入賞」や「自己記録更新」です。猛暑の中、9月末に行われる大阪市秋季総合体育大会に向けて、各自の調整方法や練習課題を見つける大会でもあります。
 本校陸上部は、大会が行われる今日と明日の2日間、すべての部員が学年別競技など、各種目にフルエントリーしています。最初の種目、学年別ハードル走から、部員たちの大きな声援を受け選手は頑張ってました。

地道な努力が実り「金賞」を受賞 ≪吹奏楽部≫

 7月27日(月)、吹奏楽部は7月24日(金)、八尾プリズムホールで開催された大阪府吹奏楽コンクール中地区大会において、地道な努力が実り「金賞」を受賞しました。当日は、全プログラム終了後の結果発表ということもあり、会場で朗報を聞いたのは夜遅くになりました。今年は「セドナ」という曲を選んで演奏し、持てる力を存分に発揮できたようです。
 本日は練習再開日。改めて受賞結果に自信を得た表情で、演奏にも一段と熱がこもってました。なお、当日の演奏舞台の写真掲載はありませんが、今日の活動の様子と賞状・トロフィー等を掲載しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
私立高校入試
2/12 生徒議会
教育相談(1・2年)
2/15 教育相談(1・2年)
公立高校特別選抜出願(3年)
2/16 公立高校特別選抜出願(3年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)