ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

力及ばずも最後まで善戦しました ≪女子ハンドボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月26日(日)、女子ハンドボール部は堺市家原大池体育館で、大阪選手権大会 兼 近畿大会予選会に出場しました。昨年は、この大会で優勝して弾みをつけ、全国大会までコマを進めました。今年は1〜3年生による春からの急造チーム。どこまで頑張れるかに期待が寄せられました。
 先日の1回戦で勝利を収め、今日の相手はシード権を得ている実力校。ボールの展開力や粘り強いディフェンスなど、随所に好プレーもありましたが、善戦むなしく敗退しました。昨夏以降、数名でチーム存続の危機を感じながら頑張ってきた3年生は、より逞しく成長したと感じました。

祝・悲願達成 「近畿大会出場」 ≪男子ソフトボール部≫

 7月25日(土)、連日の猛暑の中、本校を試合会場にして、大阪中学校優勝ソフトボール大会(男子の部)が開催されました。今日は、いよいよ近畿大会出場をかけての準決勝戦。応援席には、保護者や家族・卒業生が多数かけつけました。一投一打に大きな声援があがる好ゲームでした。
 試合は、初回に本校のたたみかける攻撃で見事に4点先制。主導権を奪うものの、その後は相手チームの力強い打撃力に防戦一方。何とか堅実な守備と投手の継投もみのり、近畿大会出場の切符を手にしました。決勝戦では敗れ準優勝。今度は、全国大会出場をかけての戦いに挑みます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大激戦を制し、団体戦も近畿・全国大会出場 ≪女子剣道部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(金)、女子剣道部も、大阪中学校剣道選手権大会団体戦に出場しました。団体戦を制すれば、全国大会出場が決まるというトーナメント戦。最大の山場は、準決勝と決勝。強豪校や実力校との対戦は、ともに5名ずつ戦った後、勝負の行方は代表戦までもつれる展開となりました。
 声援を送る人たちも、ひと時も目を離せない緊迫感があふれる状態の中、集中力を高めて踏込んでいったのは、あっぱれでした。過日おこなわれた個人戦では、2名が近畿大会・1名が全国大会に出場が決まっています。今日は大激戦を制し、団体戦も近畿・全国大会出場が決まりました。

団体戦は称賛に値する堂々の大阪府第3位 ≪男子剣道部≫

 7月24日(金)、岸和田市総合体育館において、大阪中学校剣道選手権大会団体戦が行われました。男子は、昨日の3回戦までの勝ちあがり32チームが集い、4回戦からの戦いでした。男子は、今日も部員たちは好調を維持し、準々決勝まで勢いに乗った戦いぶりで、快進撃を続けました。
 準決勝で対戦する相手は、私立の実力校。勝利がほほ笑みかけたかに見える場面がありましたが、地力に勝る相手校が最後は2−3と逆転。悔しい敗戦となりました。それでも、個人戦で1名が近畿大会出場に加え、団体戦では清々しい戦いぶりで、称賛に値する堂々の大阪府第3位でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭スローガン描き出し ≪美術部≫

 7月23日(木)午前、文化部ではこれからの発表会や展示会に向けて、活動しています。今日は、書道部が文化祭に出展する作品制作、吹奏楽部は、明日の地区コンクールに向けた演奏練習をしていました。そして美術部は、大きなボードにカーボン紙を使って、文化祭のスローガン描き出し 「十組十色 〜1人1人が主役の舞台に〜」に取りかかっていました。
 今年の文化祭は、10月9日(金)です。生徒たちの豊かな感性に磨きをかけ、芸術性の高いものを創りあげて欲しいと思います。この暑い夏を乗り越えるころには、立派な演奏や作品が仕あがってくることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
私立高校入試
2/12 生徒議会
教育相談(1・2年)
2/15 教育相談(1・2年)
公立高校特別選抜出願(3年)
2/16 公立高校特別選抜出願(3年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)