ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

『子どもの生きる力をはぐくむ家庭のちから』 ≪講演会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(水)午後4時30分より、多目的室において、粉浜四校園PTA連絡協議会主催の講演会が開催されました。講師に、大阪市教育委員会教育活動支援担当「学校キャラバン隊」の先生を迎えて、ご講演いただきました。演題は、『子どもの生きる力をはぐくむ家庭のちから』でした。
 お越しいただいた参加者は、「家庭での生活リズムを整えることや、ルールづくりの大切さ」を、全国学力学習状況調査の結果から感じていました。そして、親として子どもたちに意欲を持たせるには、「認める」「ほめる」「感謝する」「喜ぶ」ことが必要であると再認識されたようです。

笑顔で楽しくプレー、食べても笑顔 ≪地域行事≫

 9月6日(日)、朝からあいにくの雨模様。体育館では、粉浜青少年指導員会・青少年福祉委員会等の企画・運営、PTA実行委員及び委員さんのご協力による 第17回 中学生男女混合スポーツ大会 が開催されました。
 全校生徒の約7割の参加者があり、ソフトバレーボールで学年別リーグ戦を行いました。1年生は、We are 3組、2年生は、環境守り隊、3年生は、TEAM イガグリ が優勝しました。試合後は、早朝から準備されたカレーライスやうどんを美味しくいただきました。地域・保護者の方々のご尽力により、笑顔で楽しくプレー、食べても笑顔の休日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「すみよっさん」住吉祭での巡視 ≪PTA活動≫

 7月30日(木)午後7時、夕闇が迫るものの、薄明るさも残る時間帯。私たちの地元では、「すみよっさん」の呼び名で親しまれる住吉大社。今日が、大阪最後の夏祭りを締めくくる住吉祭の「宵宮祭」。太鼓橋周辺の境内には多くの出店があり、たくさんの人たちでにぎわっていました。
 教職員と保護者の方々で協力して行う祭巡視には、多くの参加者がありました。ただ、広い境内や周辺では、在校生に出会ったのは数名でした。PTA会員の皆様方におかれましては、これからも4ブロックに分かれての「夏休み校下巡視」へのご協力、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にぎわいを見せた 〜 ザ・「夜店」〜 ≪PTA活動≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(木)夕刻より、年に1回の「粉浜商店街名物夜店」で、粉浜幼稚園・粉浜小学校・北粉浜幼稚園・住吉第一中学校の四校園PTAが共催して、カキ氷の販売をする 〜ザ・「夜店」〜 を出店しました。場所は、住吉大社や住吉公園にほど近い、人通りの多い場所。今年は、四校園で本校が当番校とあって、数日前から事前準備にも奔走されたようです。
 さて、昨日来の雨もあがり今日は猛暑?。カキ氷が欲しくなる蒸し暑さとなり、売れ行きは好調で、ピークの時間帯には大変なにぎわいを見せていました。「粉浜は一つ」…四校園PTAの皆さんご苦労様でした。

PTA活動にご理解とご協力をお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(土)午後6時、定例のPTA実行委員会【写真左】が開催されました。7月の議案は「会員による夏休み夜間校下巡視」「区PTAスポーツ大会」「四校園共催行事」「講演会・広報誌発行」など、各委員会から議案や報告がされました。役員・実行委員の皆様方は、企画・立案に大変ご尽力をされておられます。いよいよ夏休みに入りますが、会員の皆様方におかれましては、会員同士のつながりを深められるとともに、子ども達の健全育成のため、PTA活動にご理解とご協力をお願いします
【写真中・右は実行委員会終了後、教職員と祭礼巡視に向かいました】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
私立高校入試
2/12 生徒議会
教育相談(1・2年)
2/15 教育相談(1・2年)
公立高校特別選抜出願(3年)
2/16 公立高校特別選抜出願(3年)
2/17 教育相談(1・2年)
進路懇談(3年)