ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

学年集会

 3学期に入って初めての学年集会がありました。冬休み明け直後の集会とあって、いつもより遅刻(予鈴遅刻)や病気欠席等が多かったようです。
 今日は細久保先生の経験から(マラソンに出会ってから見えてきたもの)、「目標を立て、それを実行していく。」ことの大切さを語っていただきました。3学期は次の学年へのステップでもあり、もうすぐチャレンジテストがあります。ただ、頑張るというのではなく、具体的に目標を立て、実行することの大切さに気づいて欲しいものです。

 年末年始で不規則な生活から体調を崩すということに繋がっています。インフルエンザも少しずつ流行しているようです。ご家庭でもご配慮賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 ※ インフルエンザでの欠席は出席停止(欠席扱いにならない欠席)になります。インフルエンザと診断された場合については学校に連絡頂けますようによろしくお願いします。
画像1 画像1

道徳教育研修会の実施

画像1 画像1
携帯電話やインターネットを利用し、見知らぬ人と会話したりゲームをしたりする時代に突入しました。
時代の変化にあっても、人間として大切にしなければならない事は今も昔も変わりません。
自分や周囲の人に対して常に誠実に、誇りをもって生きようとする道徳的判断力の育成をめざ11月16日1年生は1限目と6限目に道徳学習の研究授業を実施しました。
2年目、5年目の教員研修として、大阪市教育センターの指導教員からご指導をいただいました。
画像2 画像2

1年 音楽コンクール

 30日(金)の午後、音楽コンクールが開催されました。このコンクールで最優秀賞クラスは11月6日(金)の文化祭で学年代表として再び舞台に立てるとあって、各クラスとも今週は更に練習に熱が入っていました。
 審査は歌だけでなく、合唱中の態度・指揮者、ピアノとの調和・混声三部合唱としてのハーモニー・鑑賞態度などを審査基準に先生だけでなく、生徒も入って行いました。
 どのクラスも鑑賞態度は素晴らしく、校長先生にも保護者の方にもお褒めの言葉をいただきました。また、クラスによってはソロでの歌唱や手拍子でリズムをとるなど学年全体を楽しく盛り上げてくれました。
 結果は5組が最優秀クラス、4組が優秀クラスに選出されました。その他、審査員特別クラスに1組、個人賞として指揮者、伴奏者に各クラスから数名選ばれました。おめでとうございます。最優秀指揮者・伴奏者は文化祭で学年合唱で頑張ってもらいます。
 保護者の方におかれましては、お忙しい中、多数参加いただきましてありがとうございました。文化祭も是非お越しいただき、生徒達の素晴らしい歌声をお聴きいただければ幸いです。(写真中 2組  写真下 5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽コンクール本番

画像1 画像1
平成27年10月30日(金)5・6時間目
13時40分スタート!!
於:体育館
保護者席もご用意しています。たくさんの応援よろしくお願いします。

1年 音楽コンクール・リハーサル

 10月23日(金)、午後から30日(金)に行われる音楽コンクールのリハーサルが行われました。各クラス課題曲・自由曲の2曲を本番さながらに歌いました。緊張で顔がこわばっている生徒もいましたが、各クラスとも堂々と歌い切りました。
 最後に文化祭で発表する学年合唱曲「Let's search for tomorrow」の立ち位置を確認し、全員で合唱しました。素晴らしい出来でした。本番当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 一般入学者選抜合格発表