いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

SDGsについて考える

今日もあまり天気が良くないですね。
今週の日曜日に近畿地方の梅雨入りが発表されましたが、これがなんと例年より21日も早く、1951年からの観測史上最も早い梅雨入りだったそうです。
ここ数年、気象情報で観測史上初というのをよくききます。大雨や台風の被害も増えてきています。これには地球温暖化が関係していると言われています。
これはずいぶんと前から言われていたことで、少しずつ私たちの生活にも影響がでてきていると思います。地球温暖化を防ぐために私たちができることときて、省エネルギーがあります。
くらしの中の省エネを考えることは非常に重要です。使っていない部屋の明かりや見ていないテレビをつけっぱなしにしていないか、冷房で冷やしすぎたり、暖房で暖めすぎたりしていないか、不必要に給湯の温度を上げていないか、水を出しっぱなしにしていないか、など日常生活を見直してみてください。
節電ばかりに気が行きがちですが、節水もとても大切です。水は、水源から水をひいてくるのにも、浄水場できれいにするのにもエネルギーが使われています。水をお湯にするにも多大なエネルギーが使われています。ですので、節水にも十分注意しましょう。
また最近では、買い物にマイバッグを持っていく人も増えましたね。レジ袋は、作るのにもエネルギーが使われていますし、ゴミとして燃やすときにも二酸化炭素が発生します。ですので、マイバックの利用は、温暖化対策として有効です。

このような心がけが地球や世界の人々を救うことにも繋がっていきます。
一人一人が出来ることは、小さなことかもしれませんが、それが集まると大きな力になります。
皆さんは社会の一員です。
この力が集まればもっと良い社会になっていくかもしれません。
私たちにできることを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31