いつもホームページをご覧いただきありがとうございます

生徒会常任委員会

放課後、生徒会常任委員会が行われました。
3年生にとっては最後の委員会です。
後輩に向けて、メッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生数学の様子です。
立体模型に水を入れて、円柱と円錐の体積を比べました。
「円錐に入れた水を何杯入れたら、円柱ちょうどいっぱいになるでしょうか?」
みんなで予想して、実験!
結果はちょうど3杯でした。
「ということは、円柱の体積を1/3倍すれば、円錐の体積になりますね〜」
生徒たちの脳裏にしっかり焼きついたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

性教育について学習しました。
保健室の先生が講師としてお話ししてくださいました。

中学生のこの時期は身体も心も大人へ近づいていく、いわゆる思春期と呼ばれる時期です。
脳からの指令によりホルモンが活動を始め、女性、男性の身体へと変化していきます。
またそれに伴い心にも様々な変化が起こります。
気持ちも不安定になりやすく、イライラしたり劣等感に陥ることもあります。
何よりこのような変化は個人により差があります。
何か不安なことがあれば、自分の殻に閉じ込もらずに保健室を利用したり、先生や家の人に相談してください。
また信頼できる友達に相談してみるのもいいですね。

自分というものをよく見つめ、自分の良いところを見つけてみましょう。
そして周りの情報に流されず、性や異性に対する正しい理解を心がけてください。
正しい知識と情報を得て、考える力は養われていきます。
正しい情報を受け止め、より良く豊かな人生を送って行って欲しいと思います。
とのお話がありました。

正しい知識を理解し、自分や相手を知る。
異性の性について、また男女の枠にとらわれないトランスジェンダーについてなどお互いの人権を尊重し合えるよう過ごして行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生百人一首大会交流会

1年生の百人一首大会交流会が行われました。
1組vs2組、3組vs4組での対戦です。
クラスで行う時とはまた違った雰囲気となり、お互い一歩も譲らぬ白熱した戦いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼

【今日の献立】
マーボー丼
赤魚の唐揚げ
チンゲンサイとしめじの炒めもの
ブロッコリーの中華和え
オレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 大阪府私立入試(〜11日)
新入生体操服採寸日
2/11 大阪府私立入試
2/12 振替休日
2/14 職員会議
B校時
公立高校特別選抜出願
2/15 PTA実行委員会