1年生 運動場の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の使い方を学習しました。遊具の使い方や広い運動場を歩いて疲れたので、途中桜の下で花見休憩をしました。遊具の使い方を覚えることができたので、今日から休憩時間は運動場で遊ぶことにしました。運動場で遊んでいると他の学年のみんなが一緒に遊んでくれました。

1年生 給食2日目

 2日目の給食はパンでした。ジャムもあったので、パンにはさんで食べることができました。給食を返す時には6年生に助けてもらいながら返すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 発育測定

 体操服に着替えて発育測定をしました。上着もシャツも端をそろえてきれいにたたむことができていました。保健室では1.担任の先生に行ってからくる。2.来た理由を異言う。3.傷口を水で洗ってからくる。4.保健室のものを勝手に触らない。5.しんどい人がいたら静かにする。5つの約束を保健の先生に教えてもらいました。測定後は先ほど習った保健室への入り方を練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 鉛筆の持ち方・姿勢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉛筆の持ち方と姿勢を学習しました。先生の手本を見て良い姿勢ができました。鉛筆の持ち方ができるとノートに自分の名前を書きました。みんな上手に書くことができていました。

1年生 2日目☆給食

 4時間目に給食の準備をしました。1.ナフキン、マスク、歯ブラシ、歯ブラシコップ 2.トイレ 3.手洗い 4.エプロン の順に用意をしました。着替える時に、髪の毛が白衣帽に入れられない友だちを手伝う姿も見られました。給食に慣れるまでは6年生が教室まで運んできてくれます。運んでもらった給食を自分たちで配膳することもできました。いただきます前には「嫌いなものが出ても頑張ってたべる!」や「調理員さんが作ってくれてるから残さない!」など自分の目標を決めている子もいました。今日のメニューは「ごはん・焼き鳥・豚肉とあつあげのにもの・べにざけそぼろ・牛乳」でした。比較的食べやすいメニューでもあり、おかわりをする子がたくさんいました。初日から完食で先生方に褒められてみんなうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 委員会活動
3/15 卒業式予行
PTA実行委員会
3/16 卒業式準備

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会