1年生 タブレット授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真を撮った後はお絵かきソフトを使って絵を書きました。ペンや色鉛筆、クレパス、絵の具を使って書くことができました。絵の具の筆をダブルクリックするとパレットが出てきて、とても楽しそうに書くことができました。

1年生 タブレット授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方に来ていただきタブレットの授業を行いました。1年生は始めて触るタブレットにドキドキわくわく、2年生は1年生とペアになりログインの仕方、文字の打ち方を教えてくれました。
 ログインができたら、筆箱の写真を撮りました。撮った写真に文字を書いたり、落書きをしたりしました。

1年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習で「ころころぺったんしゃかしゃか」をやりました。図工室に行き、ローラーを使ったり、網と歯ブラシを使ったり、スポンジスタンプをしたりとさまざまな模様を作ることができました。

1年生 カブトムシ

 OGの先生からいただいたカブトムシの幼虫が、今年は無事に成虫になることができました。そこで校長先生を招いてカブトムシの授業をしてもらいました。子ども達は足が4本だと思っていたようで、カブトムシを持ってきてびっくり!「足が6本だ!」「足がギザギザだ」「触ると固い」などたくさんの発見をすることができました。はじめは怖くて触れなかった子も観察していくうちに「なんか可愛くなってきた」と、ちょんちょんと触ったり、角をもって持ち上げられるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の中の特別教室に行ってみました。はじめに図書室の浅川先生にインタビューをしました。「仕事で大変なことはなんですか。」の質問に「大変なことはないです。みんなの顔を見たら嬉しくなるので、しんどいと思ったことはないです。」と答えてくれました。みんなも嬉しそうな顔で返事を聞いていました。
 次に図工室や家庭科室、理科室、パソコン室を回りました。最後には給食室に行き、給食を作っているところを見せてもらいました。今日の給食は「パン・サーモンフライ・キャベツのソテー・コーンスープ・牛乳」でした。サーモンを揚げる時には「パチパチ」と音が聞こえました。耳を澄ましていると「あっ!においがする!いいにおい!」と声があがりました。視覚、聴覚、嗅覚とも刺激されいい体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
PTA実行委員会
3/16 卒業式準備
3/19 第28回卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会