4年生・1年生 カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学級会の時間に「1年生と一緒に遊ぼう」と4年生が話しあってくれました。月曜日の全校集会後に「一緒に遊びましょう。」と誘ってくれました。さっそくその日の5時間目にカルタ大会をしました。
 先生方に読んでもらいながら、それぞれルールを守り楽しく遊ぶことができました。また4年生は、1年生と同時にカルタを取ると「どうぞ」と譲ったり、少し手加減をしたりとお兄ちゃんおねえちゃんな姿を見ることができました。
 来年度は高学年になります。少しずつ心構えができてきているようです。

1年生 生活科

 どんぐりこまとまつぼっくりけん玉をつくりました。こまを作る際にはキリに気を付けながら上手に作ることができました。けん玉作りは、松ぼっくりを結びつけるのが難しかったのですが、協力しあって作ることができました。
 どんぐりとまつぼっくり集めのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 パタポンの会

 西淀川図書館からパタポンの会の方々に来ていただきました。詩や「うりこひめこ」「アヒルの郵便ポスト」「大きなかぶ」を読んでいただきました。教室の電気ではなくろうそくの灯りの中で聞く話はまた幻想的で話の世界へ引き込まれていきました。
 聞く姿勢が素晴らしく、パタポンの会の人に褒めてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 がまの穂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いなばの白兎の話をご存知ですか?皮をはがれたウサギが「がまの綿」にくるまれ、毛が生え元通りになるお話です。本校の運動場にも「ガマの穂」がたくさんできました。
 生活科の時間に、いなばの白兎の話を読み、運動場に「ガマの穂」を探しに行きました。始めはなかなか見つけられなかったのですが、管理作業員さんからヒントをもらい見つけることができました。教室に持ち帰り、観察をしました。穂を割ってみると、中からふわふわな種がたくさんでてきました。一度割ると種の勢いは止まらず、ドンドンドンドン出てきて教室中が綿毛づくしになってしまいました。
 観察カードが終わると、種がとばないようにみんなでそろそろと歩きながら大掃除をしました。

1年生 玄関掲示

 2学期も半分過ぎ、11月になりました。11月の玄関掲示は1年生の担当です。子どもたちに「秋といえば何?」と聞くと「どんぐり!」「くり!」「もみじ!」と元気な答えが返ってきました。みんなでどんぐりともみじ、いちょうを作り模造紙に貼りました。玄関に飾っていますので、学校に来られた際にご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
PTA実行委員会
3/16 卒業式準備
3/19 第28回卒業式

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会