1・2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生〜6年生が社会見学のため、校内にいる児童が1・2年生のみの日がありました。そこで校内におられる先生方、1・2年生全員で給食を食べました。みんなで集まるといつもは広い教室が少し狭く感じましたが、友達どうし、先生方との距離が近くいつもの給食がさらに美味しく感じました。

1・2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の時間におもちゃを作ってくれました。おもちゃが完成し、1年生を遊びに招待してくれました。各班それぞれ工夫したおもちゃができていました。1年生も点数を競いながら楽しく遊ぶことができました。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の体育は「体つくり運動」をしました。はじめの1週間は柔軟や体幹トレーニング、バランス、ストレッチなど体つくりの基本を重点的に行いました。さまざまなトレーニング方法について学習したのち、グループを作りグループでトレーニングメニューを考えました。
 1・2年生混合チームで1年生がリーダーの班もありました。始めの頃はお互い手探りでしたが、慣れてくると「個人の課題」「グループの課題」をしっかり設定し課題をクリアできるようになってきました。
 学年関係なく、課題をクリアした子がコツを教える姿や、リーダーに任せっぱなしにせずそれぞれが役割分担をする姿が見られ、体育だけでなく心の成長も見ることができました。

1年生 メグミルク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目はバター作りをしました。生クリームを容器に入れ、上下に何度も振るとクリーム状になります。クリームになると、割りばしでグルグルと混ぜるとだんだんと色が変わり、水が出てきます。これがバターミルクです。バターミルクを紙コップにうつし、みんなで乾杯をして飲みました。「ミルクせんべいの味がする!」とびっくりした様子でした。
 できあがったバターをクラッカーに塗って食べました。無塩バターでしたが、みんな「おいしい!」とうれしそうでした。最後に少しだけ塩を入れると「さらにおいしくなった!」と大喜びでした。
 先日持って帰ったパンフレットに作り方がのっていますので、またご家庭でも作ってみてください。

1年生 メグミルク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メグミルクの方に来ていただき出前授業をしてもらいました。1時間目は牛乳の話を聞きました。
 「普段飲んでいる飲み物の中にどれくらいのカルシウムがあるか」を教えてもらいました。お茶は約6ホネホネ君、ジュースが約18ホネホネ君。牛乳は227ホネホネ君あるそうです。牛乳のカルシウムの多さにみんなびっくりしていました。
 また、みんなが飲んでいる牛乳は出産を終えた母牛から採られているそうです。本来なら子牛が飲むはずのミルクを、私たちがもらっているということがわかりました。「今度からは残さずに飲もう!」と改めて牛乳の大切さを知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
PTA実行委員会
3/16 卒業式準備
3/19 第28回卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会