車イス体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、
車イスやアイマスクの体験学習をしました。

車イスに乗るのも、おして介助するのも初めての体験で、
自分の思うように動かなかったり、
普段は全く気にならないような
ほんの小さな段差でも怖く感じたりしていました。

障がいは目に見えるものだけではないことや、
今の自分たちには想像もできないような
不自由さや不安を抱えて生活している人がいるということにも
気づくことができたのではないかと思います。

牛乳パックやシャンプーの容器などの
ユニバーサルデザインについても教えていただきました。
身のまわりにある、ユニバーサルデザインを探してみるのもいいですね。

3・4年 秋の遠足

万博記念公園No.2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 万博記念公園

3・4年生の秋の遠足は万博記念公園に行きました。
心配していた天候も、なんとか回復し、
お昼には太陽の光をいっぱい浴びながら
美味しくお弁当をいただきました。

自然観察学習館でいろいろな昆虫や植物を見て、
太陽の塔の顔はいくつあるのかを確かめ、
大きな遊具で存分に遊び、
どんぐり拾いをし、
ソラードで橋を渡り、展望台にのぼり、、、
と万博記念公園を満喫しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習でインタビューをしてわかったことを、
レポートにまとめて発表しました。

不思議に思っていたことや知らなかったことを知れて、
嬉しい!驚いた!という声がたくさんありました。
せっかくだから、2年生のみんなにも教えてあげよう!
ということで、2年生にむけて発表することにしました。

何度も練習を重ね、お互いの班で見合いっこをする中で、
こうした方がもっとわかりやすくなるよ!と
アドバイスをする姿も見られました。

本番はみんなとても緊張した様子でしたが、
2年生が一生懸命聞いてくれていて嬉しかった、
緊張したけれど、頑張ってよかった
などの感想も聞かれ、達成感を感じることができていたようです。

チャボのたまごは・・・?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前、国語の学習で、チャボの生活についてのインタビューをしました。
チャボのたまごの中身はどうなっているの?という疑問を解決するために、
今日は特別に、たまごを割って見せてもらいました。
なかなかない機会なので、1年生も一緒に見せてもらいました。
中にはヒヨコが入っていて、それが飛び出してくると思っていた子もいましたが、
実際は、みんなが普段食べているニワトリのたまごと同じ状態でした。
割ったたまごをチャボ自身が食べているところも見て、
みんな驚きがいっぱい!といった様子でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 期末個人懇談会
PTA実行委員会
12/15 スクールカウンセラー来校日
期末個人懇談会
12/18 クラブ活動
5年読売テレビ見学

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会