4年生 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀を使いました。始めに彫刻刀の種類、持ち方を学習してから板を彫っていきました。刃先が違うだけで見え方が全く違い、彫るのが面白かったようです。第1回目は2時間集中して彫り続けていました。今週からは1時間ずつ、今日の目標を決めて掘り進めています。
 初めての彫刻刀ですが、みんな持ち方、手の置く場所などをまもり安全に学習ができています。2月の参観の時に掲示する予定ですので、来られた際にご覧ください。

4年生 アンガーマネージメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アンガーマネージメント」という言葉を聞いたことがありますか?アンガーマネージメントは怒り方のコントロールです。先日の身体測定前にアンガーマネージメントについて保健の先生から教えてもらいました。
 生活していて怒ってしまうことはあると思います。大切なのは「怒りかた」です。よくない怒り方は「1.しょっちゅう怒る。 2.怒りをためつづける。 3.つよく怒る。 4.物や人にぶつける。」だそうです。心当たりはありませんか?これらの怒り方ではよくないので、上手な怒りかたを教えてもらいました。「深呼吸をして怒りを落ち着かせる。」「相手にわたしは○○だったよ。と気持ちを伝える。」を知りました。
 全員一生懸命に話を聞き、今までの自分の怒り方、話し方について振り返ることができました。
 話を聞いた後は身体測定をしました。1年間で心も体も大きく成長しました。

4年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「百人一首を声に出して読んでみよう」を学習しました。「百人一首」は昔の有名な短歌を百首集めたものです。短歌は5・7・5・7・7の31音であらわされる短い詩で、季節や日と思う心などをよんでいます。
 田子の浦に うち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ   山部赤人
 奥山に   紅葉踏み分け鳴く鹿の  声聞く時ぞ  秋は悲しき    猿丸大夫
など、百人一首かるたを使ってゲームをしました。
 かるた以外の遊び方をし、大盛り上がりでした。

4年生 変わり方を調べよう

 算数で変わり方について学習しています。変化の規則性に気づき、式で表します。初めは難しかった学習も積み重ねることにできるようになり、先日は子どもたちだけで変わり方を見つけ、式を書き、説明することができました。
 自分たちで見つける面白さにも気づいたようで、ノートの感想には「今日は自分たちの力だけで問題が解けてうれしかった。」と書いている子もいました。
 2学期の学習もそろそろまとめです。たくさん新しいことを学んだので、冬休みの間に忘れないようご家庭でも復習をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科 みんなで使う理科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(木)の3・4時間目に理科で「みんなで使う理科室」を学習しました。理科室にはいろいろな実験器具があり、それを使い方や安全に実験するためにはどうすれば良いのかという事を学びました。
 今日は理科室にある実験器具をきれいに洗ってみました。初めての体験でしたが、丁寧に洗ってくれてあっという間にきれいになりました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ

安心・安全ルール