5年 読売テレビに社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「くらしを支える情報」の学習で、読売テレビに行ってきました。
 すまたんのスタジオや、tenのスタジオを見学させてもらい、ニュースを作る仕事の内容について詳しく教えてくださいました。「意外とスタジオ小さいねー。」と実感しながら学習することができました。

5年 しめ飾り完成!!

画像1 画像1
 先週から作っていたしめ飾りですが、今日完成しました。なかなか味のあるしめ飾りができました。是非、家で飾ってください。

5年 調理実習(ごはんとみそ汁)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で調理実習をしました。今回はごはんとみそしるです。ごはんは耐熱鍋でガスを使って炊きます。家では、炊飯器を使っているといっていた子どもたちにとって、ガスで炊くことは、良い経験になったのではないでしょうか。火加減を上手に調節しながら炊いていました。底にできたおこげも喜んで食べていました。もちろん、先日精米した佃南米もおいしくいただきました。
 また、みそ汁も煮干しからだしをとって作りました。どの班も失敗することなく、おいしく完成しました。「これからは、家でも作れるね。」というと、「はい。」と笑顔で答えてくれました。是非、お子さんと一緒に台所に入って料理してみてください。

5年 佃南米完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週脱穀した、佃南米。それをさらに丁寧に脱穀し、向山先生が持ってきてくださった精米機できれいな白米にしました。次の調理実習でいただきましょう。
また、残ったわらでしめ飾りも作っています。「わらをなうってこういうことですよ。」と向山先生に教えてもらいながら実践し、学ぶことができました。

総合学習 お米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日に10月に収穫したお米のもみを取り、もみ殻も取り玄米にしました。もみは手作業でひとつひとつとって、すり鉢でもみ殻を取りました。
 子どもたちは、初めての体験だったようで、お米のできるまでの作業を知ることができました。あとは、とれたお米を食べるだけですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 新1年生入学説明会
2/4 移動図書館
交通安全指導2・5年
2/5 代表委員会
交通安全指導3・6年
1〜4年読み聞かせ(図書委員会)
2/6 土曜授業(ふれあまつり)
2/8 クラブ活動
3年くらしの今昔館見学

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り