5月22日(火) アサガオがふたばになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科(1年生)で育てているアサガオのふたばが出ました。先週、種まきをしました。暑い日が続いているからでしょうか。もう、ふたばになりました。

5月21日(月) 道徳科・英語科研修会

画像1 画像1
今日の放課後、道徳と英語の校内教員研修会がありました。
市教育センターの指導員の先生をお招きして、道徳科の評価について、レクチャーしていただきました。また、生野・林寺・舎利寺小学校の英語主担者が集まり、イングリッシュデイのカリキュラム・デザインをしていただきました。

5月21日(月) 学習園のエンドウとソラマメ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな月曜日の朝です。
学習園では、エンドウやソラマメが実をつけ始めています。

5月18日(金) 紫陽花が咲きはじめています。

画像1 画像1 画像2 画像2
南門プロムナードに紫陽花(あじさい)の花が咲きはじめました。紫陽花は生野区の花だそうです。来週は皐月と紫陽花のプロムナードになりそうです。

5月18日(金) 2年生活科「ミニトマト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
管理作業員さんに教えてもらいながらミニトマトのなえを植えました。夏になったら真っ赤なおいしいミニトマトができます。楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31