☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

5月号

       風薫る5月に〜子どもの日に想う〜
新年度がスタートして早や1ヶ月が過ぎようとしています。1年生もそろそろ学校生活に慣れ、休み時間には元気な声が運動場に響いています。
さて、5月に入ると子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィークが始まります。生活リズムを守って、家族のきずなを深めるよい機会にしてほしいと思います。
今回は風薫る季節をむかえて、人気作家の重松 清さんが「こどもの日」について次のような文章を書いておられたのでその一節を紹介します。

『ぼくはときどき思う。おとなはどうして、こどもの日に合わせてこいのぼりを飾るんだろう。それは、子どもたちに空を見てほしいからなんじゃないか。  
こいのぼりを眺めていると、自然と顔が上を向く。背筋が伸びて、のどや胸が広がって、呼吸の一つ一つが深くなる。その心地よさを君に味わってほしくて、色鮮やかなこいのぼりは5月の空を泳いでいるんじゃないだろうか。
寒くて長い冬が終わり、気ぜわしい桜の季節が過ぎた後、空を見上げて深呼吸してみるといい。新学期で緊張気味だった体や心が、きっと気持ちよくほぐれていくはずだ。おとなも同じ。みんなうつむきがちに生きている、こんな時代だからこそ、よく晴れた初夏の空を見上げる幸せをかみしめたい。
そして、もう一度言わせてほしい。「こどもの日」おめでとう。それは君たち一人一人が今ここに生きていることへの、おとなからの「ありがとう」でもあるんだ。』

なかなか素晴らしい文章です。
五月晴れの空を眺め、思い切り深呼吸をして気分転換を図るのによい季節です。今一度、生まれてきてくれた時の感動、無邪気な笑顔や信頼に満ちたまなざしに接した時の喜び、親であることの幸せをかみしめ、時には、自らの子どもに感謝することも大切なことではないでしょうか。「こどもの日」が設けられたのは、本当はこのような意味があったからにちがいありません。

                  校長 安 藤  直


4月号

      平成28年度のスタートです!

 はじめまして、このたびの人事異動により4月1日から大阪市立育和小学校の校長として着任いたしました安藤 直(あんどう すなお)と申します。歴史と伝統のある育和小学校の校長職は、身に余る重責ですが、地域の未来を担っていく子どもたちのために、教職員とともに鋭意努力してまいりたいと思いますので、ご支援、ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年度は87名の新1年生を迎え、平成28年度の教育活動がスタートしました。「学びがい・働きがい・応援しがいのある学校をめざして」以下の基本理念をもって取り組みたいと思いますので重ねてよろしくお願いいたします。

○学校経営の基本理念
育和小学校を子どもたち一人一人が昨日より今日、今日より明日と、よりよく成長を遂げる場にしていきたいと考えます。そのために、

1 子どもにとって《学びがいのある学校》に
 学校は子どもたちの健全育成のために存在しています。子ども自身がかけがえのない存在であることを自覚し、自尊感情や他者への思いやりをはぐくみながら、明日への夢が実を結ぶよう日々、磨き合う「学びがいのある学校」となるよう努力します。

2 教職員にとって《働きがいのある学校》に
子どもにとって「学びがいのある学校」にするためには、教職員一人一人が教育のプロとしての責任と自覚をもち、自らも教師として、職員としてよりよく職務を果たそうとする姿勢が大変重要であると考えます。それぞれの立場、職責において「昨日よりも今日、よりよく仕事(授業)ができた」と職業人としての自己の成長を感じつつ、充実感を味わい、育和小の一員であることが誇れるような「働きがいのある学校」を目指します。

3 地域にとって《応援しがいのある学校》に
本校は、地域の宝である子どもたちの成長に責任をもっています。一人一人の人権尊重と社会貢献の精神をはぐくみ、基礎的・基本的な学力の向上を図って、その個性と想像力を伸ばし、広く国際社会でたくましく生きる力を身につけさせることは、私たち教職員の責務です。
保護者や地域の皆様の力をお借りし、多くの大人の力を組織的に結集して、子どもたち一人一人を温かく見守り育てていく学校づくりを推進していきます。
 子ども一人一人の成長を喜び合える学校・保護者・地域の関係を広げ、深めていきたいと考えています。どうぞよろしく お願いします。

                    校長 安 藤  直

【校長室から】 2016-04-11 09:12 up!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査