☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★5月30日★

画像1 画像1
 「一口トンカツ」は、給食室でパン粉をつけて揚げる手作りのトンカツです。卵は使っていないので、卵アレルギーの子どもも食べることができます。
 「ミネストローネ」は、イタリア料理でいろいろな具が入ったトマト味のスープです。生のトマト、食欲をそそるにんにくの香りに加えて、トマトのさわやかな酸味も感じられます。 

★5月27日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わかたけ煮」はわかめとたけのこを炊き合わせた煮もので、わかめの「わか」とたけのこの「たけ」から「わかたけ煮」と名付けられました。給食では、みそ汁に使うわかめは乾燥のわかめですが、わかたけ煮のわかめは、採れたわかめをその日のうちに急速凍結し、冷凍した生わかめを使用しています。なめらかな表面と適度な歯ごたえを感じることができます。
 今月は、栄養教諭による1年生の給食指導がありました。給食時間を安全に過ごすために「給食のやくそく」のお話をしました。一番下の画像は、咳をしたときに飛ぶ唾の距離を知らせ、給食時間でもマスクの必要性の説明をしました。子ども達は、熱心に聞いていました。

★5月26日の給食★

画像1 画像1
 「変わりピザ」は、給食ではおなじみで人気のある変わりピザです。ギョーザの皮をピザ生地に見立てた一口サイズのピザです。

★5月24日の給食★

画像1 画像1
 「キャベツのひじきドレッシング」は塩ゆでしたキャベツに、ひじきの入った手作りのドレッシングをかけています。ひじきは、カルシウム、食物繊維を含み、子ども達に積極的に食べてもらいたい食品のひとつです。

★5月23日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「豚肉のごまだれ焼き」は、豚肉とピーマンをごま風味をきかせたしょうゆ味のタレで下味をつけて焼きます。
 「五目汁」は、いろいろな食材を使った汁ものです。今回はかまぼこを主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじを使用し、青みには青ねぎを使っています。
 「ひじきのいため煮」は、子ども達にすすんで食べてほしいひじきを煮ものにして登場させています。また、彩りにむき枝豆を使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査