☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★4月21日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛乳、レーズンパン、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん(缶)」でした。
 シチューは、肉と野菜をスープで長時間煮込んだ西洋料理です。英語の「stew」には「とろ火で煮る」という意味もあります。
 肉や魚介類などと野菜をスープやソース、牛乳などを用いた、弱火で長時間煮込んだ料理の総称です。
 大阪市の給食では、小麦粉をサラダ油やバターなどで炒めて手作りルウを作り、シチューにコクととろみを加えています。

★4月20日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、焼きとり、豚肉とあつあげの煮もの、紅ざけそぼろ、牛乳」でした。

 健康な体づくりには、いろいろな食品を組み合わせてとることが大切です。その際に目安となるのが、食品を体内での働きにより、赤、黄、緑の3色に分けてバランスよく食べる方法(3色食品群)です。

・「赤」のグループの食べ物は、主に体をつくるたんぱく質、無機質を多く含みます…乳、肉、卵、魚、豆、海藻類

・「黄」のグループの食べ物は、主に熱や力のもとになる炭水化物、脂質を多く含みます…穀類、いも、油脂、砂糖、種実類

・「緑」のグループの食べ物は、主に体の調子を整えるビタミン、無機質、食物せんいを多く含みます…野菜、果実、きのこ類

★4月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、豚のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめ、牛乳」でした。
 わかめは、褐藻類アイヌワカメ科の海藻です。
 他の海藻類と同様、骨を丈夫にするカルシウムやナトリウムを身体の外に出しやすくしる作用があるカリウムなどのミネラルが豊富です。
 また、食物せんいも豊富で、便の量を増やしたり腸を刺激したりすることで便秘を予防します。さらに、余分なコレステロールを対外に排出し、動脈硬化を防ぐ働きもあります。

★4月18日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「食パン、牛乳、マカロニグラタン、レタスのスープ、りんご(缶)」でした。
 グラタンとは、オーブンで、料理の表面に焦げ目のある薄い膜を作ることをいいます。フランス語で焦げ目をつけることを「グラティネ」といい、このことからきた名前だと言われています。また、料理を入れた容器の内側につく「おこげ」を削り取る「グラッテ」から名前が付いたとも言われています。
 今日の給食では、鶏肉、マカロニが入った、マカロニグラタンが登場しています。

献立黒板がリニューアルしました!

画像1 画像1
 給食委員会の児童が毎日、給食にでてくる食品を赤・黄・緑の栄養別に分けて掲示しています。
 その食品カードを新しく作りかえました。
 実際に育和小学校の給食に使われている食品の画像をカードにしたものです。
 これを機に給食についてもっと興味・関心をもってもらえたら幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 学習参観・PTA決算総会