☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★5月8日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、枝豆、牛乳」でした。
 枝豆は大豆が熟す前の未熟果です。
 原産地は中国で、日本では稲作とともに伝わったと考えられていますが、枝豆として食べるようになったのは、江戸時代の17世紀末からです。
 畑の肉と呼ばれるほど良質のたんぱく質に富んだ大豆と同様、たんぱく質はもちろん、脂質、鉄、ビタミンB1、B2などの栄養素を含んでいます。また、大豆と比較すると、カロテン、ビタミンCを含んでいます。葉酸を多く含み、体の成長促進、貧血の予防などに効果があります。

★5月2日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
 給食のちまきの原材料は上新粉、砂糖、でんぷん、もち米、食塩(原材料の一部に小麦を含む)です。蒸して作ったもちを円錐形に成型にして笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。
 中国から伝来したもので茅巻、千巻、角黍とも書く。角黍には、牛の角の形という意味があります。

★5月1日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「じゃがいものミートグラタン、スープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。
 じゃがいもの主な産地は北海道であり、平成27年のデータでは全体の収穫量の4/5を占めています。
 春に九州でじゃがいもができるまでは、前年秋に北海道でとれたじゃがいもを少しずつ出荷しています。
 総収穫量は2,406,000tでその他の主な産地は、北海道、長崎県、鹿児島県です。
農林水産統計
「平成27年産野菜生産出荷統計」より

★4月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの梅風味焼き、牛乳」でした。
 キャベツは、アブラナ科の1・2年草でタマナとも呼ばれる。もともと冷涼な気候を好み、耐寒性は強いが高温では結球不良をおこします。
 全国の路地で栽培されているキャベツの産地は、生育適温の15度から20度を求めて全国を移動します。
 キャベツの主な産地は、次のとおりです。
1 愛知県 261,700t
2 群馬県 243,900t
3 千葉県 132,800t
(農林水産省 平成27年調査より)

★4月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、マーボーどうふ、きゅうりの甘酢づけ、もやしとピーマンのごまいため、牛乳」でした。
 トウバンジャンは、ソラマメを原料とする中国の塩辛いみそです。これに唐辛子を入れたものをトウパンラーチヤンというが、一般にはこちらをトウバンジャンと呼んでいます。
 今日の給食では、トウバンジャンのコクと辛みを引き出すように、最初に香味野菜のしょうが、にんにくと共に炒めてからマーボーどうふを調理しています。トウバンジャンを使用している給食には、マーボーはるさめ、マーボーなす、えびのチリソース、ピリ辛丼、きゅうりのピリ辛あえなどがあります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 プール開き