☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★10月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「コッペパン、マーガリン、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん」でした。 
 本日のみかんは、佐賀県産でした。
 一般的に、みかんといえば温州みかんで、日本の代表的な果実です。
 温州みかんに含まれる栄養素としては、ビタミンCが多く、100g中35mg含まれています。活性酸素の害から体を守り、疲労回復、風邪予防などに効果があります。また、ビタミンP(ヘスぺリジン)が含まれており、毛細血管を丈夫にし、コレステロール低下や抗アレルギー作用も期待できます。
 給食では、ほかに柑橘類として甘夏かん、河内ばんかん、オレンジ、はっさく、清見オレンジ、デコポンなどが登場します。

★10月17日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「鶏肉のマリネ焼き、スープ煮、きゅうりのピクルス、黒糖パン、牛乳」でした。
 鶏肉のマリネ焼きは、卵を使用していないマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングを使用しています。
 大阪市では、最終調理段階で加える卵、うずら卵、粉末チーズ、えび、小麦製品(ふ、ワンタンの皮、マカロニ)の除去食を個別対応献立として提供しています。
 さらに、食物アレルギー対応サポート月間(今年度は8・9・10月)を設け、食物アレルギー対応を目的に開発された食品を使用しています。
 卵を使っていないノンエッグドレッシング、米粉を使ったカレールウの素や上新粉などを使用し、卵、小麦の食物アレルギーの児童に配慮しています。

★10月16日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」でした。
 豚肉に衣、パン粉の順に熱っした油であげます。
 八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんに1人8mlの湯をすこしずつ加えて煮、水どきでんぷんでとろみをつけ、配缶時にカツにかける手作りのみそカツです。
 八丁みそは愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。

★10月12日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、コッペパン、牛乳、はくさいのクリーム煮、あつあげのしょうゆだれかけ、豚肉と三度豆のいためものでした。
 学校給食法に規定する学校給食の目標の1つに、学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うことがあります。
 給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片づけなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。
 準備や後片づけなどの共同作業を通して責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。

★PTA学校給食試食会

画像1 画像1
 本日はPTA試食会が行われました。普段、児童が食べている給食を保護者の方に食べていただきました。
 献立は、「ごはん、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえ」でした。保護者の方からは、「参加してよかったです。とてもおいしかったです。ありがとうございました。」「給食を作るまでの工程がよくわかりました。」「普段、こどもから聞いてた給食が体験できてよかったです。家に帰ったら子どもといろいろ話してみようと思います。教職員やPTAのみなさま、ありがとうございました。」「食育の授業をどんどん行ってください。子どもの心にのこっていきます。」など心温まる試食会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ