☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★12月20日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳」でした。
 本日のみかんは愛媛県産で、とても甘くておいしかったです。

★12月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「中華煮、れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、ライ麦パン、牛乳」でした。
 手には、目に見える汚れのほかにも、目に見えない細菌などが多く付着しています。また、子どもは大人に比べて抵抗力が弱く、かぜやインフルエンザだけでなく、ノロウイルスなどの感染症や食中毒にかかりやすいため、きちんとした手洗いを身につけることが大切です。
 寒い季節は水が冷たくなり、指先だけぬらしたり、ていねいに洗わなかったりしがちです。
 石けんをよく泡立てて、手の甲や爪、指の間、手首など、洗い残しやすい部分を忘れずにしっかり洗うようにしたいです。

★12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さけのマリネ」のマリネとはフランス語で「浸す」という意味を表します。
 魚や肉などにたまねぎ、セロリ、にんじん、ピーマン、トマトなどの野菜や油、酢、塩、こしょう、マスタード、ワインなどを加えたものをかけて浸した料理のことです。
 油で揚げたものに、マリネソースをかけるとさっぱりとした味になります。
 くさみを抜く効果があるので、魚の料理に用いることが多い。スペイン、ノルウェー、イタリアなどでよく作られる料理です。

★12月15日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、レーズンパン、牛乳」でした。
 「焼きプリン」は、カラメルソースは、甘みのあるソースの一つで、カスタードプディングなどに使用します。
 鍋、又はフライパンに濃い砂糖液を作り、加熱して作る。水分が蒸発するにしたがい、泡立ちはじめ、150度でかすかに色づき、160度で淡黄色となり、170度で茶褐色、180度で褐色となります。
 給食では、まず、砂糖と水を混ぜずに鍋に入れます。それを強火にかけ、褐色になれば火を止めて、湯を少しずつ加えてのばして作ります。



★12月11日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は「ご飯、あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとキャベツのいためもの、牛乳」でした。
 シューマイは、中国料理の点心(一口で食べられるような軽食)の一種です。
 小麦粉に水を加えこねて薄く伸ばした皮に、豚挽肉やみじん切りの野菜、調味料を加えたものを入れ、包んで蒸したものです。
 からし醤油や、ラー油などをつけて食べます。中国全土で作られており、「焼売」は南方の呼称で、北方では「焼麦(シャオマイ)」と称しています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ