☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

4月26日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン」でした。
 
【朝食をおいしく食べる工夫】
 朝食を美味しく食べるためには、早く就寝、早く起床し、時間にゆとりを持つことが大切です。
 また、夕食の時間が遅くなりすぎないようにすることもポイントです。
 塾などで帰宅が遅い日に夜食を摂る場合は、ホットミルク、ぞうすい、くだものなど消化の良いものにするといいでしょう。

4月23日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(カット缶)」でした。

 
 キャベツの原種はケールという野菜で、昔は薬効のある野菜として考えられていました。
 キャベツは栄養的にすぐれた野菜で、特に外葉にはビタミンCやカロテン、芯にはビタミンCが多く含まれています。他に野菜の中ではたんぱく質が比較的多く、ビタミンK、カルシウムなどの栄養素も含まれています。ビタミンKは血液の凝固や骨の形成に必要です。
 中でもビタミンUはキャベツから発見されたことから別名キャベジンと呼ばれ、胃腸の粘膜を正常に整える働きがあり、胃腸薬にも含まれている栄養素です。ビタミンUは熱に弱いので、生で食べると効率的に摂取することができます。

4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は、「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、牛乳、黒糖パン」でした。
 
 小学校学習指導要領解説−特別活動編では、給食の時間における食に関する指導の内容の一つとして、給食時の安全・衛生について例示しています。
給食当番が協力して、安全に運搬したり配膳したりすることが大切です。
○手洗い後、手を汚さないようにする。
○並んで給食室に行く。
○学級担任の付き添いのもと、決められた運搬経路で運搬する。
○落としたり、こぼしたりしないように気をつける。(重いものや熱いもの)
○一人分の量を把握し、衛生的に道具を使って見た目もきれいに盛り付ける。
○汁ものは底をよくかき混ぜながら盛り付ける。

4月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳」でした。
 
 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで、丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。
 今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切り干しだいこんを具材にし、コチジャン、ごま油などで味つけしています。

4月16日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、いつごジャム」でした。
 学校給食法に規定する学校給食の目標の一つに、「学校生活を豊かにし、明るい社交性と共同の精神を養うこと」があります。
 給食の時間における指導は、教科等の指導の時間とは異なり、給食の準備、会食、後片付けなどの一連の指導を繰り返し行うことができるという大きな特長があります。
 準備や後片付けなどの共同作業を通して責任感を養い、連帯感を高めるとともに、学校給食に携わる人たちへの感謝の気持ちなど豊かな心をはぐくみ、好ましい人間関係を育てることができます。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 視力検査1年
5/3 憲法記念日