弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

いちご

画像1 画像1
学習園ではいろいろな植物を育てています。
今日の写真はイチゴです。
子どもの頃、イチゴが好きで、大きくなったらおなかいっぱい食べたいなと思っていた頃があります。といっても、桜餅が好きなときは桜餅を思いっきり食べたいなと思っていたりしたので、きっと食い意地が張っていたのでしょうね。今でも食べることは好きですから…。
それにしても、最近のイチゴにはすごいものがありますね。数粒でン万円とか。
だから、いまだにイチゴはおなかいっぱい食べてはいません。
ちなみに、周りにある粒々がイチゴの種です。(厳密にはもう少し事情があるようですが。興味のある人は調べてみてください。)

平成25年度第1回学校協議会のお知らせ

平成25年度第1回学校協議会を下記のように開催します。傍聴を希望される方は、当日会議の始まる30分前までに来校し、先着順に受け付けます。10人までですので、ご承知おきください。
また、当日配布する「守っていただく事項」もありますので、よろしくお願いします。

日時 5月10日(金)午前10時〜
場所 弘治小学校多目的室
案件 「平成25年度 大阪市立弘治小学校 学校運営の計画」について
   その他

お問い合わせは本校教頭まで
  電話06(6631)2811

6年春の花と詩

画像1 画像1
玄関の靴箱付近の掲示板に今「6年春の花と詩」が掲示されています。
先日、植物のスケッチをしていたのを見かけましたが、そこに詩が添えられとても素敵な作品に仕上がっています。
チャンスがあればみてあげてください。
スケッチも上手だし、色使いもうまくできています。また、詩もいいですね。

サクランボ

画像1 画像1
弘治小学校にはさまざまな植物があります。今年は早めの桜、最近では先日紹介したハナミズキなどが順に花を咲かせています。花が咲き終わったらそれでおしまいではなく、花は実を作り、その中に種があります。花は次世代を作るための仕組みなのです。
今、校舎北側にあるサクランボの実が順に赤く色づいてきています。

防犯教室を受けました

画像1 画像1
 26日(金)、1年生が防犯教室を受けました。区役所の方々に来ていただき、「知らない人にはついて行かないこと」「信号を守って、横断すること」の大切さを学びました。
 これからも、安全に気を付けて生活してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問・ぎょう虫・尿検査(一日目)
5/9 ぎょう虫・尿検査(二日目)
5/10 社会見学4年(柴島浄水場)
PTA行事
5/11 PTAふれあい潅水・清掃(3年)