弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

小学校の掲示はなかなかのものですよ

画像1 画像1
小学校の中は、さまざまな工夫された、きれいな掲示物がたくさんあります。来校されたときには、あちらこちらにある掲示物もご覧ください。
今日の写真は、保健室前の掲示物です。
なんて書いてあるのでしょうか。

 が は い け
 ひ り き い
 い き す ん
 つ い ご こ
 よ ず き う
 き む す き
 う き に に

 読み解くコツは「す〜っと『いき』を抜いて」読んでください。

平成25年度第1回学校協議会

5月10日、平成25年度第1回学校協議会を開催しました。
委員の皆様全員の出席をたまわり、定刻に始めることができました。
本年度の「大阪市立弘治小学校 学校運営の計画」を説明し、了承されました。
続いて、この計画を実施するための校長経営戦略予算について、提案し、承認されました。
なお、傍聴者は1名。
 関係する資料につきましては、近日中にアップロードします。

5月9日の児童集会

画像1 画像1
毎週木曜日は児童集会。児童の集会委員が中心になって進めています。
5月9日は朝から良い天気で、運動場で全校児童総出で鬼ごっこ。
最後には先生方が鬼になって走り回りました。私も久しぶりに走り回ってへとへとになりました。
校区内に公園が少なく、近頃の子どもは全体的に運動量が少なくなってきているといわれてきていますので、体を動かすことも本校のひとつの柱として取り組んでいます。

花がお迎え

画像1 画像1
弘治小学校の正門を入るとすぐに、毎日きれいな花がお迎えしてくれます。
管理作業員さんが毎日丹精こめて世話をしてくれています。また、季節に応じてさまざまな植物を用意してくれています。
学校に入ってすぐに素敵な花に迎えられると、今日もがんばるぞ!という気持ちがわいてきますね。

いちご

画像1 画像1
学習園ではいろいろな植物を育てています。
今日の写真はイチゴです。
子どもの頃、イチゴが好きで、大きくなったらおなかいっぱい食べたいなと思っていた頃があります。といっても、桜餅が好きなときは桜餅を思いっきり食べたいなと思っていたりしたので、きっと食い意地が張っていたのでしょうね。今でも食べることは好きですから…。
それにしても、最近のイチゴにはすごいものがありますね。数粒でン万円とか。
だから、いまだにイチゴはおなかいっぱい食べてはいません。
ちなみに、周りにある粒々がイチゴの種です。(厳密にはもう少し事情があるようですが。興味のある人は調べてみてください。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 体重測定4・5・6年
6/6 栄養指導1年(2h)
6/7 歯科検診
6/8 南大阪民族交流会
6/11 栄養指導5年(3h)
クラブ
PTA行事
6/8 PTAふれあい潅水・清掃(6年)
6/9 校庭開放(当番3年)