弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

足もとは見られている

画像1 画像1 画像2 画像2
「足もとを見る」という表現があります。相手の弱点を見つけ、付け込むことのたとえだそうですが、現代社会でも、見知らぬ相手を評価する際に、服装など外見にだまされないひとつの方策として、足下をしっかり見ることがあるという話を聞いたことがあります。
いくらきれいな服装をしていても足もとが服装に似合わずアンバランスなものであったり、汚れていたりしたときには「怪しいぞ」と思われるようです。
また、その家の様子は玄関の靴の様子でわかるともいわれています。立派な家であっても、玄関の靴が散らかっているようでは「どうかな?」と思われるということです。
で、弘治小学校でも時間があれば靴箱を確認するようにしています。
今日の靴箱は写真のように、おおむねきちんとそろえられていました。ちょっとほっとしています。
これからもずっと気にしていきたいと思っています。
薔薇の写真は、校長室前の靴箱のものです。職員が気を利かせて面倒を見てくれています。こういう気遣いは素敵だと思います。
生涯学習の生け花教室のあとにもあちらこちらにお花がくることがあります。とても和みます。

スポーツ大会のお知らせ

画像1 画像1
5月21日(火)午前9時40分から運動場でスポーツ大会を実施します。
この行事は児童が企画運営します。
お時間がありましたら、ご観覧ください。
雨天の場合は24日(金)に延期になります。
さて、写真のポスターはパソコンクラブの児童がスポーツ大会を紹介するために作成したものです。
校内にはほかにもいくつか掲示されています。学校にお越しの際にはこれらの作品もご覧ください。
※紙面保護のため処理しているので、反射して見づらくなっています。ご容赦ください。

平成25年度 学校運営の計画をアップロードしました

平成25年度 大阪市立弘治小学校 学校運営の計画 を策定、先日の第1回学校協議会でも承認されましたので、公開します。
  ↓ここをクリックしてください。
学校運営の計画(年度当初版)

生命の力

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでにも書いたように、弘治小学校にはいろいろな植物が植えられています。
給食室の裏には、前にも紹介したサクランボのほかに、ナシ、クリ、キンカン、モモ、グミ、ヒメリンゴ、ミカン、ヤマモモなどの木が植えられています。
今日、見てみると、桃の実がふくらんできているのが見つかりました。
また、ミカンの葉はいろんな虫に人気があるようです。虫に食べられた痕もあれば、虫が集まっていたりします。その虫を食べる虫も集まってきて大賑わい。
生き物の力はすごいですね。

じゃがパト隊

画像1 画像1
5月13日の児童朝会では西成区地域安全パトロールの「じゃがパト隊」の方に来ていただいて、お話をしてもらいました。
登下校時だけでなく、いろいろなときにいろいろな場所で児童の安全のためにパトロールをしているだけでなく、今日のお話のような啓発にも力を注いでいます。
「知らない人に声をかけられたときどうするか」などについてお話をしていただきました。
地域安全パトロールの皆さんとは毎月学校で打ち合わせして、登下校時の状況、地域の防犯情報など細かく情報交換するなどして、密接に連携しています。
登下校の途中にいやなことをされたとか、怖い目にあったということがありましたら、学校、西成警察などに連絡してください。
弘治小学校 06(6631)2811
西成警察  06(6648)1234
西成区役所地域安全 06(6659)9750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 体重測定4・5・6年
6/6 栄養指導1年(2h)
6/7 歯科検診
6/8 南大阪民族交流会
6/11 栄養指導5年(3h)
クラブ
PTA行事
6/8 PTAふれあい潅水・清掃(6年)
6/9 校庭開放(当番3年)