「ノーチャイムデー」実施について
6月10日は何の日かご存知ですか?
「時の記念日」です。 西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)で、「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日が、現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事に基づいているそうです。 【参照HP:日本時計協会】 本校正門横にある石碑をご覧になったことがあるでしょうか。 「時間を大切に」 この石碑に込められて意味を「ノーチャイムデー」を通して感じ取ってほしいと思います。 10日(月)は、1日中チャイムが鳴りませんので、教室にある時計を見ながら行動できるようにしましょう。 なお、月曜日は全校集会があるので、時間までに集合してください。 きれいな花がみなさんをお待ちしています!
港中学校の正門を入ると…
色とりどりの花が咲いています。 これは、季節に応じて管理作業員さんが1つひとつ丁寧に植えてくれています。 また、毎朝、委員会の生徒が当番で水やりをしてくれています。 入学式前後は「チューリップ」、その次は「パンジー」… 現在は「サルビア」がきれいな花を咲かせています。 ちなみにサルビアの花はどんな色がご存知でしょうか。 「赤」かと思いきや、「青」のサルビアがあるのをみなさんはご存知でしょうか。 港中へお立ち寄りの際は、ぜひ、きれい花が咲いている花壇をご覧ください。 耳鼻科検診
明日(5日)、耳鼻科検診(9時〜)が行われます。事前に「耳鼻咽喉科保健調査表」を基に検診していきます。
今月は他にも検診がありますので、月中行事予定表でご確認ください。 野外活動部 登山大会の報告教育実習
今日から21日(金)まで教育実習生が英語科で1年生のクラスに入ります。
早速、3限目、1年生の少人数授業に入り、先輩教員の授業を見学していました。短い期間ですが、先生としての授業スキルを港中でしっかりと学んでほしいと思います。 |
|