ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

あいさつ

港中学校区の小学校(八幡屋小学校・池島小学校)と本校の正門付近に、旗ののぼりが掲げられています。これは、港中学校区青少年育成推進委員会からいただいたものです。旗には「あいさつは、心をつなぐ虹の架け橋」と書かれています。
あいさつは、友達になれる、仲良くなれる魔法のことばですね。また、奇跡を呼ぶことばでもあります。
港中学校の生徒は、あいさつがとても元気よくできる。本当に気持ちのいいものですねなどなど来校される方からおほめの言葉をたびたびいただいております。今までの先輩の努力を引き継がれている皆さん、ほんとうに立派です。ありがとうございます。
これからも今まで築いてきた良い伝統を確実に引き継いでいきましよう。
魔法のことは゛・奇跡のことばを使えるのは皆さん一人ひとりです。

重要 完全更衣(夏服)実施について

10日(月)から「夏服」へ完全更衣になりますので、ご注意ください。

詳しくは「生徒手帳(P.10)」もしくは「入学案内(P.9)」をご覧ください。

半袖カッターシャツに「組章」を付け忘れないようにしてください。また、「生徒手帳」も常に持っているようにしましょう。
登下校時は、指定のカバン「ボストンバック(スポーツバック)」で登校してください。なお、「ナップザック」は補助カバンです。
画像1 画像1

重要 「ノーチャイムデー」実施について

6月10日は何の日かご存知ですか?

「時の記念日」です。


西暦671年に天智天皇が唐から伝えられたという漏刻(ろうこく、水時計)で、「時の奏」(太鼓や鐘を打って時を知らせる)を行った日が、現在の太陽暦に直すと6月10日だったという故事に基づいているそうです。
【参照HP:日本時計協会】


本校正門横にある石碑をご覧になったことがあるでしょうか。

「時間を大切に」

この石碑に込められて意味を「ノーチャイムデー」を通して感じ取ってほしいと思います。
10日(月)は、1日中チャイムが鳴りませんので、教室にある時計を見ながら行動できるようにしましょう。

なお、月曜日は全校集会があるので、時間までに集合してください。

画像1 画像1

きれいな花がみなさんをお待ちしています!

港中学校の正門を入ると…

色とりどりの花が咲いています。
これは、季節に応じて管理作業員さんが1つひとつ丁寧に植えてくれています。
また、毎朝、委員会の生徒が当番で水やりをしてくれています。

入学式前後は「チューリップ」、その次は「パンジー」…

現在は「サルビア」がきれいな花を咲かせています。

ちなみにサルビアの花はどんな色がご存知でしょうか。
「赤」かと思いきや、「青」のサルビアがあるのをみなさんはご存知でしょうか。

港中へお立ち寄りの際は、ぜひ、きれい花が咲いている花壇をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

明日(5日)、耳鼻科検診(9時〜)が行われます。事前に「耳鼻咽喉科保健調査表」を基に検診していきます。
今月は他にも検診がありますので、月中行事予定表でご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 第1回保護者進路説明会
6/27 期末テスト
6/28 期末テスト
2年生
6/28 職場体験学習挨拶訪問