1年給食室探検 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年3組で「きゅうしょくたんけん」の学習がありました。みんなしっかり、栄養教諭の先生の話を聞き、給食室に見学に行きました。

給食室探検をした子ども達の感想

○給食調理員さん、これからは残さず食べます。
○いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう。
○給食調理員さん、いつもありがとう。野菜嫌いだったけど、食べれるようになったよ。
○給食はいつもおいしいです。これからもよろしくお願いします。
○栄養教諭の田中先生が来て、問題を出してくれたよ。
○給食室は、いい匂いだったよ。おいしそうだった。大きなしゃもじがあったよ。
○給食調理員さん、作っているところを見せてくれてありがとうございました。
○おいしいごはんや、おかずを作ってくれてありがとう。
○田中先生、教えてくれてありがとうございました。
○給食室には、大きなかまがあったよ。すごかった。

7月2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、はちみつ、豚肉といかのうま煮、チヂミ、牛乳です。
 放送委員会の放送は
 「今日は、チヂミについて紹介します。チヂミは、平たくのばして焼いたものという意味があります。今日の給食には、人参やニラの入ったチヂミが登場します。  では、クイズです。チヂミは、日本のどんな料理と作り方がにているでしょう?  1.おこのみやき  2.キムチ  3.たこやき   答えは1のお好み焼きです。」でした。

7月1日(月)児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会での校長先生の話は「青天の霹靂」でした。晴れ渡った空に突然起こる雷の意味ですが、光と音の速さの話等を通してわかりやすく、子ども達も熱心に聞いていました。

1年生 給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめて経験する学校給食に興味・関心を持たせるとともに、給食ができるまでの様子や関わる人たちについて知ることで、感謝の気持ちを育てることをめあてに、栄養教諭の先生が授業をしました。今日は、1年1組、明日は1年2組、明後日は1年3組です。
 「給食を作っているのはだれだろう?」「給食はどのようにしてできるのだろう?」「ありがとうの気持ちを伝えるためにどうすればいいのだろう?」と学習が進み、最後に給食室の様子を見学に行きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 体重測定5年  林間保護者説明会
7/3 体重測定4年  委員会・代表委員会
7/4 体重測定3年・老人見守り隊
7/5 体重測定2年
7/8 体重測定1年  清潔・給食週間  PTA登校指導週間