弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

もしものために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日の放課後、PTA保健給食委員会主催の普通救命講習会を行いました。保護者だけでなく教職員も参加し、心臓マッサージや人工呼吸の仕方、AEDの使い方を消防隊員から教わりました。特に応急手当の手順は年々変わっているので、毎年、講習を受けてほしいとおっしゃっていました。
 学校ではもうすぐプール・水泳が始まります。安全に気を付けて指導をしますが、もしものことに備えておくことも大切です。保護者の皆さんにとっても救命法を知っていて損はありません。命にかかわる非常時に、この講習が役に立つはずです。
 また、来年、たくさんの参加をお待ちしています。

平穏な授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当たり前といえば当たり前かもしれませんが、弘治小学校のごく普通の日は各教室で平穏な授業が粛々と行われています。
 少し遅刻気味の人もいますが、おおむねみんな朝から登校し、このところ欠席も非常に少ない。
 先ほど教室を回ったときには、1年生は粘土細工(写真左)、2年生は工作、3年生は理科のクイズ大会(写真中央)、4年生は社会見学に出ていて、5年生は習字、6年生は調理実習(写真右)でした。
 明後日6月1日はフリー参観(土曜授業)ですので、時間があれば見に来てください。
 まだしっかり周知できていない部分があるようですのでここでも説明しておきます。
 6月1日土曜日は授業をしますが、3日月曜日は代休ではなく、普通の授業があります。お間違えのないように。
 よろしくご確認お願いします。

「お・は・し」の約束

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日、避難訓練を実施しました。今回は休み時間に不審者が校内に入ってきたという想定で行いました。運動場で遊んでいた子どもたちもいったん教室に入りました。その後、校内の安全が確認され、子どもたちは静かに講堂に集まりました。そして、避難する時の約束「お・は・し」をもう一度確かめました。
  お・・・押さない
  は・・・走らない
  し・・・しゃべらない
 一人ひとりが勝手な行動をすると、パニックになり、助かる命も助からないかもしれません。学校にいるみんなの命を守るためにも、こういった訓練を今後も行っていきます。

梅雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪も梅雨に入ったそうで。
梅雨といえば、アジサイですね。弘治小学校にはアジサイもあります。
真ん中の写真はアジサイの葉をビニール袋で覆っていますが、いたずらではありません。立派な理科の実験です。
葉の裏に多い気孔から出てくる水蒸気(これを蒸散作用といいます)を確認するためのものです。
右端の写真は給食室裏のモモの木の実(つまり、桃)が徐々に色づいてきているので撮影してみました。

町たんけんをしよう

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。自分たちの身近なお店や施設の様子を調べました。しっかり質問することもできました。これらの学習を通して、もっと地域のことを好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
創立記念日
7/16 お茶・お花体験6年
教育個人懇談会
7/17 教育個人懇談会
7/18 給食終了
トップアスリート
7/19 1学期終業式
平和学習発表会
7/20 夏季休業
PTA行事
7/20 PTAふれあい潅水・清掃(1年)