7月20日(土)自作のナップザックで林間学習に行くぞー!(5年生)
5年生が家庭科の学習で作った「ナップザック」が完成しました。一人ひとり手作りで、自分のお気に入りの柄のナップザック。これを持って、兵庫県鉢伏高原に林間学習に行くのがとても楽しみにしているようです。キャンプファイヤーでのグループスタンツの練習にも熱が入っているようです。いまから、わくわくドキドキの林間学習。最高の思い出を作ってきてほしいと思います。
林間学習の3日間は、できるだけたくさん現地の様子を、お伝えしていく予定です。
【高学年】 2013-07-20 10:38 up! *
7月19日(金)1学期終了!!
8時50分から約30分間、講堂で1学期終業式を行いました。まず、私の方から「一人ひとりみんなにはいいところがある。自信をもってがんばることができたか」「夏休みしなければならないことは早い目に済まそう」等話をしました。その後、5・6年の児童4人が1学期をふりかえって、そして夏休み、2学期にがんばりたいことをみんなの前で発表しました。4人とも緊張したでしょうが、イキイキとわかりやすく伝えることができていました。さすが、大東の高学年です。
保護者・地域の皆様には、1学期いろいろなことでご支援、ご協力いただきありがとうございました。いったん子どもたちを家庭・地域の方々におかえしします。(校長より)
【学校行事】 2013-07-19 12:56 up! *
7月18日(木)全学年で着衣泳実施!!
全学年で着衣泳を実施しました。着衣泳とは着衣状態で浮いたり、移動したりする動作を指し、特に水難事故から身を守ることを目的としています。淀川や運河が近くにある本校では、ぜひやらなければ...ということで本年度から全学年で実施することになりました。先生の説明と模範演技を見聞きしながら、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
【高学年】 2013-07-18 13:59 up! *
7月17日(水)学校保健委員会
健康委員会の5・6年生が「正しい手の洗い方について」というテーマで発表を行いました。まず、「正しい手洗いの大切さ」を伝える劇で、見ている1〜6年生の興味をひきつけ、次に、視覚資料を使って説明を行い、そして、正しい手洗いの方法の歌をみんなで歌うことにより確認する、という流れのある実にすばらしい発表でした。見に来られた保護者を代表して、PTA役員の牛尾さん、金城さんからもお褒めの言葉をいただきました。
健康委員会の担当の先生、助けていただいた先生方に感謝です。大東小の子は最後までがんばっています。(校長より)
【学校行事】 2013-07-17 13:22 up! *
7月16日(火)1学期も最後の週になりました...。
昨日は講堂で連合子ども会のドッジボール大会がありました。講堂は朝から熱気ムンムン、試合の方も白熱したものに...。初めて体験した私には本当に刺激的でした。
さて、今日を入れてあと4日で1学期も終了です。終わりよければすべてよし!有終の美をかざりましょう。(校長より)
【その他】 2013-07-16 13:28 up! *