昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

いよいよ、期末テストが始まります。

いよいよ、今週水曜日から各学年期末テストが始まります。
それを意識しているのか、どうかは若干不明ですが、ボランティアのご協力により開館している昼休みの図書館開放ですが、学校元気アップ支援員の石川さんいわく「自主勉強する生徒の姿が増えたみたい」と。また、先週火曜日から3日間の予定であった自学自習勉強会は、何と生徒からの要望で、もう1日増やしてほしいということで、金曜日まで行いました。テストの結果が楽しみですね?

1,2年生懇談会及び3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   1年生(多目的室)    2年生(LL教室)      3年生(講堂) 

 1年生は多目的室で、1泊移住の様子を大型テレビで、2年生は学校での様子をL・L教室で、それぞれ鑑賞しました。3年生は講堂で、1回目の進路説明会を実施しました。


土曜授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの天候と打って変わって、晴天に恵まれたなか、土曜授業を実施しました。たくさんのご来校ありがとうございました。各学年とも2時間授業を行い、3時限目は学年別で1,2年生は懇談会を、3年生は進路説明会を開催しました。

教育実習を終えて

画像1 画像1
 6月3日から始まった教育実習も、本日無事終了しました。実習生の感想です。

津田泰明(数学)
 3週間という短い期間ですが、校長先生をはじめ、諸先生方のご協力、また全校生徒、保護者の皆様のご理解の御蔭で、無事に教育実習を終えることができました事を感謝致します。授業を見学させて頂くだけでなく、担当の先生の指導の基、授業をさせて頂き本当に貴重な時間を経験することができました。休み時間の際も、一緒に昼食を食べたり、サッカーをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
 短い期間で得た、学校での極一部の経験ではありますが、私にとって本当に貴重な経験になりました。ご協力して下さった皆様に感謝しながら、今後に活かす事ができるよう励んでいく所存です。

田村知一(保体)
 三週間という短い期間でしたが、生徒のみなさんは本当に元気に・明るく接してくれ、先生方には本当に丁寧に指導して頂いて本当に感謝しています。また、未熟な実習生の私に授業する機会までいただいて、最初は自分でも何をやっているのか分からない状態でしたが、教科担当の先生には毎日、遅くまで指導して頂いて3週間目には授業をすることのやりがいを感じることが出来るまでになり本当に感謝しています。この3週間で学んだ貴重な経験をこれから活かして頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

中西彩乃(音楽)
 母校である市岡中学校で三週間という教育実習を終えました。実際の教育現場でどのような教育が行われているのかを観察させて頂き、また実際に自分で授業を担当させて頂いて、生徒を指導することの難しさを勉強させて頂きました。休み時間など生徒と接する時間が多く、楽しく過ごさせて頂きました。担当の教員をはじめ、学校職員の皆さまにはお世話になりました。本当にありがとうございます。

 なお、森下理香さん(国語)は事情により、若干実習期間が異なっています。期末テスト終了後再開予定です。

7月の行事予定をupしました

7月分の行事予定を掲載しました。上の「行事予定」からご覧いただけます。
変更がある場合はお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季休業(8/23まで)
2、3年学習会
図書館開館9:00〜12:00
7/23 2、3年学習会
1年学習会
図書館開館9:00〜12:00
7/24 子ども民族交流会
2、3年学習会
1年学習会
図書館開館9:00〜12:00
7/25 2、3年学習会
1年学習会
7/26 2、3年学習会
口座振替
7/28 区P親善バレーボール(港スポーツセンター)