港バドミントン
大阪府中学校選手権大会、個人戦シングルスが四条畷サンアリーナでありました。
港中学校からは一年生が出場しました。 一回戦目は市岡東中学校とでした。 初戦でしたが、緊張した様子もなく勝ちました。 二回戦は加美南中学校とでした。 自分からのミスもほとんどなく、完璧な試合だったと思います。 結果、勝ちました。 三回戦は守口第四中学校でした。 チェンジコートまではミスが目立ち、また相手にスマッシュを決められたりなど、競っていたのですがコートが変わってからはミスもなく良いショットが続き勝ちました。 四回戦目は瓜破西中学校とでした。 この試合の第二シードでもある、とても上手な相手でした。 自分からのミスを減らすこと、最後まで諦めず試合をすることを試合の前にアドバイスしました。結果は負けてしまいましたが、ラリーをしっかりとつなぎ、また自分で決めた点数も何点かあったのでよかったと思います。 これで港中学校の府の選手権大会はすべて終わりました。 最後になりましたが、暑い中応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 バドミントン部の次の試合は28日に大正で団体戦があります。 また、8月の22日にはブロックの大会があります。 三年生にとっては引退試合になりますね。 体育館はとても暑いですが、休憩もしっかりとりながら試合に向けて頑張ります! MINATO RUGBY(10)
ラグビー部は夏休みも元気よく活動しています。
年度当初のPTA役員との顔合わせ会にて… 「ラグビー部を今年も少し賢くします!」 と宣言し、定期テスト前などにラグビー部独自で勉強会を開いてきました。 今年は、この夏休みにも勉強会を開こうと思い、午後2〜4時まで空調設備の整った教室で勉強しています。 1・2年生しか参加していませんが…この1週間で少しでも夏休みの課題が終わるように必死に頑張っています。 時々、休憩しながらコツコツとマイペースで進めています。 1日でも早く終わるといいですね。 このしんどさを乗り越えてこそ、ラグビーのプレーにも活かせるハズです。 勉強会は、土曜(27日)まで開催予定です。 進み具合によっては…延長もあるかもしれませんが。 最後に…ラグビーの合言葉に、 「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」 (1人はみんなのために、みんなは1人のために。) MINATO 吹奏楽部
今週の月曜(29日)に
大阪府吹奏楽コンクール (北地区大会) に出場するそうです。 昨年度「優秀賞・きらめき賞」を頂いたコンクールです。 夏休みだけではなく、日頃より長い時間練習し、頑張っている吹奏楽部です。 ご多用かとは思いますが、演奏を聴きに来てください。 一年、鍛えの夏 学習会
学校園は、技術室横体育館入り口前付近に昨年オープンしました。
一年生の学習会は、LL教室で行われています。みんなの努力が実る「鍛えの夏」の教室になりますように願います。 正門(小門)がリニューアル又新たに世界に羽ばたく人材がこの門をくくりぬけて行きます。みんなで触発できるようにそれぞれの分野で才能を伸ばしましょう。 |
|