自然を守るビオトープ!
港中学校のグランドの隅に…
「ビオトープ」があるのを知っていますか? ビオトープとはヨーロッパから日本に紹介されたもので、ドイツ語で「生き物=BIO」と「場所=TOP」の合成語で「生き物の共生空間」とか「野生の生き物の生息空間」を意味するそうです。 【参照HP:名古屋市上下水道局】 そこに、今、「ガマ(蒲)」が生い茂っております。 花言葉は、「従順」「素直」「慌て者」「無分別」「救護」「慈愛」だそうです。 近くの木には「セミ」が朝から声高らかに合唱していました。 ちなみに… 「ビオトープ管理士」という資格もあるそうです。 「筆記」と「口述(1級)」の試験科目のようです。 学校支援ボランティア募集中 1次締め切り7月25日1 学習支援では、学習できる環境を作り生徒の自主学習を見守ったり、学習の補助を行います。 2 図書館支援では、開館と閉館作業。館内の環境整備、蔵書の整理と補修 昼は13時前後と15時45分からそれぞれ1時間くらい開館します。 3 環境整備、緑化活動の支援では、ひまわりなとの水やり、雑草抜き、玄関付近花壇の手入れなと清掃活動もあります。秋に向けて種、苗の回収もします。 詳しくは、中学校教頭まで問い合わせてください。 保護者の方や大学生、高校生なと地域の人材の方を求めています。 ライオンの噴水をきれいにするぞ!
7/11(木)の「校長室」の日記で…
「ライオンの噴水」というタイトルの記事がありましたが、その噴水を野外活動部の生徒たちが掃除をしてくれています。 その掃除をする前に…試しにスイッチオン! 噴水から水が出ている光景を生徒たちは…初めての光景にビックリしていました。 半日では終わらず、続きは明日に。 野外活動部さん、ありがとう! バスケットボール部の練習風景夏休み後半に行われる3ブロック大会に向けて部員が一丸となって練習に励んでいます。 また、あいさつがとても出来ていて、校内でも校外でも最高です。 今後の活躍が楽しみな女子バスケットボール部です。 隣のコートでは、第二回戦に向けて男バスが練習中です。 秋の味覚を楽しんでみませんか?
PTA会員のみなさま
本年度も「PTA社会見学」を実施いたします。 秋の味覚「ぶとう狩り体験」と三段壁での「台風映像館・白浜懐古写真展見学」、「とれとれ市場」でのお買い物という盛りだくさんの社会見学となっております。 みなさま、お誘い合わせの上、多数ご参加くださいますようお願いいたします。 参加を希望されるPTA会員さまは、申し込み用紙にご記入の上、 7月19日(金)までに お子様を通じて担任の先生にご提出ください。 お子様に配布いたしました『「PTA社会見学」のご案内」プリントもあわせてご一読ください。 配布したご案内プリントは下をクッリクしてください。 必要に応じてプリントアウトくださいますようお願い申しあげます 「PTA社会見学」のご案内 |
|