家庭科部 ゼリーを作る「最高においしかったです」 野外活動部は、トマトを収穫して野菜サラダを作りました。カレーライスもおいしそうです。 港中学校 ビオトープ今が見所の蒲(がま)の穂がとてもきれいです。一度見てください。 中庭の大池の大清掃 野外活動部
この大池は、四月に洗いましたが藻が繁殖して緑色に染まっていて、魚の姿が見えにくいです。
野外活動部は、「学校をより美しくしたい」との気持ちで今日は、大池に挑戦中、一番大きな鯉もびっくりしてコンクリートで何度も飛び跳ねていました。無事バケツに収まり、後はきれいになるのを待つのみ。 SSC(栽培)
先日、オクラの花が咲いていますとお伝えしましたが、
《詳しい日記は下記をクリック》 不思議な花が色とりどりに咲いています! 今朝、よく見てみると… オクラが実っていました! さつまいもも順調にツルを伸ばしています! 港バドミントン
大阪府中学校選手権大会、個人戦シングルスが四条畷サンアリーナでありました。
港中学校からは一年生が出場しました。 一回戦目は市岡東中学校とでした。 初戦でしたが、緊張した様子もなく勝ちました。 二回戦は加美南中学校とでした。 自分からのミスもほとんどなく、完璧な試合だったと思います。 結果、勝ちました。 三回戦は守口第四中学校でした。 チェンジコートまではミスが目立ち、また相手にスマッシュを決められたりなど、競っていたのですがコートが変わってからはミスもなく良いショットが続き勝ちました。 四回戦目は瓜破西中学校とでした。 この試合の第二シードでもある、とても上手な相手でした。 自分からのミスを減らすこと、最後まで諦めず試合をすることを試合の前にアドバイスしました。結果は負けてしまいましたが、ラリーをしっかりとつなぎ、また自分で決めた点数も何点かあったのでよかったと思います。 これで港中学校の府の選手権大会はすべて終わりました。 最後になりましたが、暑い中応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 バドミントン部の次の試合は28日に大正で団体戦があります。 また、8月の22日にはブロックの大会があります。 三年生にとっては引退試合になりますね。 体育館はとても暑いですが、休憩もしっかりとりながら試合に向けて頑張ります! |
|