学校農園管理作業員の藤戸さんが主に面倒を見てくださっています。 元気アップの方も何か生徒たちのためになる野菜を育てて見ませんか。 港バドミントン
大阪府中学校選手権大会、個人戦シングルスの試合が豊中市立千里体育館で行われました。
港中学校からは三年生の生徒と二年生の生徒が出場予定でしたが、二年生の生徒が発熱により、棄権をすることになりました。早く治してブロック大会で、頑張ってほしいです。 三年生の生徒は一回戦、二回戦はなんなく突破することができました。 三回戦の相手は大阪市立加美南中学校でした。 相手を前後左右に動かしたり、鋭いスマッシュを何本も決めることができましたが、バックアウトなどのミスが目立ち結果は負けてしまいました。 三年生にとって、公式戦は後ブロックの大会のみとなりました。 最後まで諦めず楽しくバドミントンをしてほしいと思います。 そして、日頃の練習の成果が勝利に結びついてほしいです。 明日は、個人戦シングルスの二日目です。 港中学校からは一年生が出場します! 夏休みの課題進んでいますか?
夏休みがスタートしました。
今年度はいつもより短い夏休みです。 各学年ともに「夏休みの課題」があります。 計画的に進めていきましょう。 詳しくは「夏休みのしおり」をご覧いただくか、もしくは、下記のボタンをクリックしていただくと「夏休みの課題」をご覧いただけますので、必要に応じてプリントアウトしてご利用ください。 夏休みの課題(H25) 天草灘 南島原を眺めてイルカウォッチングも出来ました。この海でこの夏過ごすと涼しいかなあ、舟から見る島原半島も絶景でした。機会があれば又行きましょうか。 室外機が屋上に上がる室外機は、一台の重量は、800k〜900kぐらいあります。群馬県で製造して東大阪に収めそして、港中学校の屋上に設置されました。無事故が何よりです。 工事関係者の方に感謝します。 |
|