港バドミントン
今日は大阪府中学校選手権大会、ダブルス個人戦が行われました。
港は三年生ペアの試合がありました。 一回戦目は高槻市立第九中学校とでした。 初戦で緊張していたのか、15点のチェンジコートまでは競っていましたがコートが変わってからは良いプレーが続き、勝ちました。 二回戦目は大阪市立東淀中学校とでした。 声をだし何本も良いショットが決まりましたが、一歩及ばず負けました。 ですが、声をかけあって最後まで諦めずプレーをする姿がとてもよかったと思います。 明日は個人戦シングルスがあります。 バレーボール優勝大会 3回戦 惜敗一度のミスで流れが変わる、ピンチをチャンスにもできる、心が動く、「まさに技で勝て、心で勝て」ですね。 練習で技も心も磨くしかない。さらに読書をすることも心を磨くことになるはずです。人より三倍努力することが大事です。 すばらしい大会を三回戦も観戦できて、感動的なドラマを見せてもらいました。 ありがとうございました。保護者の皆さん、教職員の皆さん応援ありがとうございました。 最終の第3セット前半は、リードするもなかばで追いつかれ接戦の末23:25で惜敗を記す。 河南中学校の皆さん次の試合も是非勝利してください。応援しています。 バレーボール優勝大会 二回戦圧勝次は河南中と青山台中の勝者と三時ころから開始です。期待しているよ。 サーブレシーブが決まらないと勝てないということが、よくわかりましたか。 ミスがないようにどのチームも一生懸命に練習をしています。 次も勝つぞ。 第63回大阪中学校バレーボール優勝大会(近畿大会予選)第一試合は、東大阪市花園中学校と対戦、第一セット25:15、第二セット25:12の2セットを勝ち取り2回戦に進出、相手は、西信達中学校で昼からです。 巧みなサーブがどんどん決まりました。ミスが少ないことが勝利に繋がったかな。 一人ひとりがさらに自信を持って思いっきりのあるプレーをしてください。 夏休み学習会 三年生
「夏を制すものは、受験を制す」苦手な教科を克服する。まずは、机に向かうことからスタートしましょう。港中学校の卒業生や元気アップの指導員の方々にも質問をしてもいいですよ。
三年生の先生もみんなのがんばりに期待しています。 午前9時から図書室で午後4時ころまで学習会をしています。 意欲的に図書室を利用してください。 わからないことがわかるととても心も軽やかです。 |
|