今日から8月(葉月)です
8月は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」ともいわれています。また、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説もあります。
○ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。最近では、100件を超えるアクセスに感謝しております。次は、150件を超えられるように目標を定めました。内容の充実にご意見などいただけたら光栄でございます。 ○ラグビー部大阪市立汎愛高等学校で汎愛フェスティバルに参加のため現地にむかっています。午前7時45分現在 ○男子バスケットボール部は、大正中央中学校で3ブロック大会第三位以内を目指してすでに出発しています。午前7時45分現在 ○渡し舟に乗ると会場校に早く行けます。ありがたいです。 ○サッカー部は、府立大正高等学校へ合同練習に出発しました。午前8時現在 ○教職員の健康診断で港南中学校へ本日受診に行きます。義務付けられております。 9月の中学校給食をお忘れなく!
本校は昨年度の2学期より「中学校給食」を実施しております。
2学期の給食も、9/3(火)よりスタートします。 9月分の申込は、 8/8(木)まで (※インターネットによる申込の場合、8/17(土)まで可能) ご希望されます保護者のみなさまは、お忘れになりませんようお申込ください。 なお、給食費は、 8/18(日)までに コンビニでお支払いください。 詳しいことは下記をクリックし、ご一読ください。 (年度当初にお子様へ配布しております。) 中学校給食利用ガイド(大阪市教育委員会) 港の「和」が「縁」となって発展していきます!
本校の正門を入った左手の花壇をよく見てみると…
「けやき 新校舎竣工記念植樹」 という石碑とけやきの木があります。 港中学校の歴史をふりかえってみると… 平成11年1月30日 「新校舎竣工記念式典」 【参考文献:創立50周年記念誌】 と記されていました。石碑の裏にも同じ日付が記されていました。 当時、本校に勤めておられた鈴木先生(現池島小学校長)は、「旧校舎と新校舎の両方を見てきた。運動場も狭く、部活動が大変だった。テニスコート3面分を作った。」など当時の思い出をたくさんお伺いすることができました。 当時の港中生は、もう27〜29歳の大人になっています。また、植樹された年に生まれたのが、現在の港中3年生の学年ということで…なんかの不思議な『縁』を感じます。 これまでの港中の先輩・教職員の方々が築きあげられてきた伝統を未来にわたって受け継いでいくように、今後も全校生徒・教職員で頑張っていきます! MINATO RUGBY(13)
練習の終盤は「実戦形式の練習」をしました。
1年生同士で練習しましたが、「港魂」全開で頑張りました! MINATO RUGBY(12)
今日(31日)のラグビー部は、市岡中学校の練習に参加させていただきました。
港中だけではなく、鯰江中や梅香中も参加していました。 基本的なことから応用までみっちりと練習しました。 市岡中学校の今田先生が1年生だけではなく、2・3年生にも理解できるように、わかりやすく教えていただきました。 このように多くの先生方々からいろんなサポートをしていただき、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。 明日(8/1)は「汎愛フェスタ」に参加予定です。 最後に…ラグビーの合言葉に、 「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」 (1人はみんなのために、みんなは1人のために。) |
|