弘治小学校は平成27年3月31日で閉校します。閉校式ならびに閉校式典を平成27年3月8日(日)本校講堂で実施しました。長年、弘治小学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。心より感謝申しあげます。なお、最後となる弘治小学校第114回卒業式は3月19日(木)午前10時より本校講堂にて開催します。

ふれあいコーナー

画像1 画像1
 弘治小学校に最初に訪れた人は、必ず感動してくれます。私もそうでした。
 玄関を入ってすぐ右手の「ふれあいコーナー」です。これがなかなか使い勝手が良い。
 朝は子ども達が登校して、教室を開ける8時10分まではここで待機しています。そのついでに本や新聞を読んでいる姿を良く見ます。
 休み時間にもここで本を読んでいる児童もいます。
 給食を取りに行く時間には、いったんここで整列し、服装を点検するなどの場所として活用しています。
 生涯学習に来られた皆さんもここで時間調整をしていることがあります。待ち合わせにも良いんですよ。
 放課後、お迎えの保護者がここで座って待っておられます。時には保護者どうしのお話も弾んでいるようです。
 このように非常に良く活用されている場所なのですが、夏、ガラス張りで西日が入ってくるので、ちょっと暑すぎるのが難点です。酷暑が続く昨今はくれぐれも水分補給を忘れずに。

収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで弘治小学校内で実りつつある植物を紹介してきましたが、今日、管理作業員さんが実ったものを収穫してくれました。
 子ども達にもじっくり見てもらおうと、校長室前の靴箱の上においています。
 なす、もも、ピーマン…ももは小ぶりですが、なすやピーマンはなかなかのものでしょう?
 1階の校長室前なので、学校にお越しの際は一度見てみてください。
 ゴーヤやヘチマ、ヒョウタンも良いのが実りましたら紹介したいと思います。

おはなし会

画像1 画像1
 7月8日(月)、「ぐるっぽ」の方々をお招きし、おはなし会を開きました。ろうそくのゆらゆらとした炎が子どもたちをおはなしの世界に引き込んでいきました。子どもたちもどんなお話をしてくれるのか興味をもってしっかり聞いていました。どんな内容のお話だったのか、お子様にぜひ聞いてみてください。

あいさつ運動2

画像1 画像1
 あいさつ運動の二日目です。朝から日差しが強く、玄関の影に入って代表委員が並んで元気な声で「おはようございます」と声をかけていました。
 児童朝会では毎回校歌を歌って、朝のあいさつをしますが、今学期に入って校歌を歌う声も元気になってきたし、そのあとの「おはようございます」もとても元気になってきています。
 元気にしっかり声を出すことは体にもいいし、気持ちも引き締まります。ぜひとも毎朝しっかりとお互いにあいさつを交わしてほしいと思います。人間関係はあいさつから始まります。大切なことです。

ごみは分別しよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の社会では、ごみの学習を進めてきました。パッカー車やごみ焼却場の見学などを通してわかったことを今日は2年生の子どもたちの前で発表しました。劇や紙芝居、○×クイズやパズルなどいろいろな方法で発表しました。分別することの大切さを一生懸命伝えることができました。
 これからも家や学校でごみの分別を実践できるようになってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PTA行事
8/17 PTAふれあい潅水・清掃4年